神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原市文化財課 「遺跡探訪シリーズ」完結 歴史散策のガイドとして20号

文化

公開:2025年3月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
最新号「小田原城本丸・二の丸」
最新号「小田原城本丸・二の丸」

 小田原市文化財課が発行しているガイドブック「小田原の遺跡探訪シリーズ」が、3月17日(月)に配布する20号「小田原城本丸・二の丸」で最終号を迎える。

 「小田原の遺跡探訪シリーズ」は、市内の遺跡を散策しながらその魅力を知ってほしいという思いから、埋蔵文化財の保存活用公開事業の一つとして、2006年から毎年発行している。各号3000部ほどで、市文化財課と城内にある郷土文化館で無料配布しているほか、市ホームページで公開している。

 ガイドブックはA5判で20ページ程度のカラー冊子。誰もが楽しく学べるようにと、解説文は時代の流れを意識して書かれている。また、発掘調査の写真や古地図などを多く使用し、視覚的に理解できるような工夫がされている。

 これまでに小田原城や石垣山の一夜城のほか、久野、国府津、下曽我、中里などの遺跡群を紹介。人気の号は在庫切れになるなど、市民に親しまれてきたが、事業開始から20年が経過し、「市内の主要な遺跡を紹介できた」ことなどを理由に、20号の発行をもって終了するとした。

 20号のテーマは「小田原城本丸・二の丸」。旧石器時代からの小田原城周辺地域の姿について、発掘調査の成果を踏まえながら詳細に解説している。同課の担当者は「今見えている小田原城とは異なる昔の姿が見えてくる。最新号を通して少しでも小田原の歴史を知っていただければ」と話した。

 同課は今後について、遺跡見学会やパンフレットの作成などを通して情報発信を続けたいとしている。最新号は3月17日から同課(市役所5階)と郷土文化館で配布する。

 問い合わせは、同課【電話】0465・33・1715(平日午前8時30分〜午後5時15分)。

これまで発行したガイドブック
これまで発行したガイドブック

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

「三兄弟の信頼」 未来へと

「三兄弟の信頼」 未来へと

5月3日 北條五代祭り

4月26日

庶民視点の戦争一冊に

小田原地方を記録する会

庶民視点の戦争一冊に

戦後80年に合わせ証言集

4月26日

小中一貫校を新設へ

真鶴町

小中一貫校を新設へ

基本構想・計画を策定

4月19日

小田原城で相撲大会

小田原相撲連盟

小田原城で相撲大会

5月4日 阿武剋関も来場

4月19日

唯一の助産院が開院

真鶴町湯河原町

唯一の助産院が開院

地元有志の思いを実現

4月12日

顔が見える「魚屋カード」

小田原市内店舗全27種

顔が見える「魚屋カード」

イベントなどで来店訴求

4月12日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook