本多勝昭(ほんだまさあき)の その15 親(おや)と子(こ)の論語(ろんご)
「器(うつわ)」とは物(もの)を入(い)れるもので、茶(ちゃ)わんや皿(さら)などです。立派(りっぱ)な人(ひと)は一(ひと)つのことだけできるのではありません。いくつかの役目(やくめ)を果(は)たせることができます。野球(やきゅう)なら三(みっ)つ位(くらい)の守備(しゅび)ができる。学習(がくしゅう)なら四教科(よんきょうか)位(くらい)好(す)きな科目(かもく)・得意(とくい)なものがあることです。そうなれば、全体的(ぜんたいてき)にぐっと伸(の)びてきます。努力(どりょく)です。
▽著者・本多勝昭/元中学校校長、鎌倉論語会館や広畑ふれあい塾などで論語講師を務める。鶴巻南在住72歳。
|
|
|
|
|
|
|
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>
2022年6月17日号
2022年6月17日号
2022年6月3日号
2022年6月17日号