神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年7月6日 エリアトップへ

金沢動物園 オオツノヒツジの赤ちゃん 愛称を公式Ⅹで募集 7月21日まで受付中

社会

公開:2024年7月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
オオツノヒツジの赤ちゃん(6月20日撮影=金沢動物園提供)
オオツノヒツジの赤ちゃん(6月20日撮影=金沢動物園提供)

 金沢動物園=金沢区釜利谷東=は、6月18日に誕生したオオツノヒツジの赤ちゃんの愛称を7月21日(日)まで公式Ⅹ(旧Twitter)で募集している。

好奇心旺盛なメス

 オオツノヒツジは鯨偶蹄目ウシ科で、アメリカ西部やカナダ南西部の山岳地帯に生息。その名の通り、大きな角が特徴で、メスの角はほぼまっすぐで短め。オスの角は太く、円を描くように湾曲している。

 父リンタロウ、母ノゾミの間に生まれた赤ちゃんはメス。平均的な出生時体重4・7kgより大きい5・2kgで生まれ、7月5日時点で8・4kgと順調に成長している。

 飼育担当の佐藤真白(ましろ)さんによると、赤ちゃんの性格は「好奇心旺盛でパワフル。外に出ると走り回っている」とのこと。

 まだ乳を飲んでいる時期にもかかわらず、母親の食事に興味津々で「アムアムと口を動かしている。もしかしてもう食べ始めているかも」という食いしん坊な一面も。

命名には2条件が

 愛称は【1】「Y」から始まる(例…やすこ、ゆめなど)、【2】「みんなに愛される」「元気が出る」などの思いがこもっている――の条件がある。

 応募は同園公式Ⅹの愛称募集ポスト(https://x.com/kanazawazoo317/status/1808668173576908886)のコメント欄に、名前と理由を記入して投稿する。愛称は同園職員によって決定し、園内掲示や公式サイトなどで発表される。

 現在、赤ちゃんは展示に慣れるため、1日1時間程度、展示場に出ていて、8月からは大人同様に終日展示場で会えるようになる。毎週土曜日には午後3時から約10分間、オオツノヒツジのガイドツアーが開催されている。参加無料、予約不要。詳しくは同園【電話】045・783・9100。

食事中の母、ノゾミに寄り添う赤ちゃん(金沢動物園提供)
食事中の母、ノゾミに寄り添う赤ちゃん(金沢動物園提供)
ノゾミと赤ちゃん(金沢動物園提供)
ノゾミと赤ちゃん(金沢動物園提供)
展示練習中の赤ちゃん(金沢動物園提供)
展示練習中の赤ちゃん(金沢動物園提供)
展示練習中の赤ちゃん(金沢動物園提供)
展示練習中の赤ちゃん(金沢動物園提供)

緑区版のローカルニュース最新6

あっとほーむデスク

  • 2月13日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

  • 1月16日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook