神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年11月7日 エリアトップへ

東洋英和女学院大学の「かえで祭」で初めて「フードドライブ」を主催した 鈴木 千尋さん 金沢区在住 20歳

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
鈴木 千尋さん

「何かしなきゃ」思ったら行動

 ○…各家庭で使いきれない未使用食品などを持ち寄り、必要としている人たちに提供する活動「フードドライブ」。東洋英和女学院大学で今月2日に行われた「かえで祭」の一角に、初めて同活動を呼び掛けるブースが登場した。主催したのは同大学のSDGs研究会「コムラデリー」。代表として準備に尽力し、緑区役所との協働で実施にこぎつけた。「周知の点で反省点はあるけど、活動自体は知ってもらえたかな」とにっこり。

 ○…小学生から「SDGs」という言葉に触れてきた世代。地球の問題を考えるグループワークなどを行う中で、「私たちの世代が何かしなければ」という漠然とした思いを持った。6年生の時にはパシフィコ横浜で行われた国際フォーラムのオープニングスピーチの一員に。録画での参加だったが、「会議場に映像が流れた瞬間は今でもはっきりと覚えている。その後の会議の内容は難しかったけど、世界が協力しようとしているんだと実感できた」。

 ○…地域のボランティアなどに参加した中学時代を経て、高校では英語部に所属。英語によるディベートの県大会では優勝を果たした。本当は「海外留学がしてみたかった」が、コロナ禍で泣く泣く断念。それでも国際交流活動に興味を持ち、英語に強く、異文化コミュニケーションを学べる東洋英和女学院大学に歩みを進めた。

 ○…大学ではSDGs研究会のほか、放送研究会にも所属。かえで祭の実行委員も務めた。書店でのアルバイトもあり多忙な日々を送るが、「そろそろ就活に力を入れなきゃ」と苦笑い。目指すのは地域や社会に貢献できる文章を書く仕事だ。「日々流れてくる全てのニュースに、誰かの感情や物語がある。それを伝える側になりたい」

緑区版の人物風土記最新6

小田野 宏之さん

今年で発足50周年を迎える「横浜楽友協会吹奏楽団」で首席客演指揮者を務める

小田野 宏之さん

中山在住 67歳

4月24日

おにちゃんさん(本名:鬼武翔太)

鴨居小学校創立150周年記念ソング『未来へのおくりもの』を作詞作曲した

おにちゃんさん(本名:鬼武翔太)

27歳

4月17日

長谷部 誠さん

4月から緑公会堂の館長に着任した

長谷部 誠さん

相模原市在住 63歳

4月10日

本田 悦二郎さん

緑警察署の新署長に就任した

本田 悦二郎さん

森の台在住 58歳

4月3日

小林 奈美子さん

設立1周年を迎え、4月に保護ネコの譲渡会を開催する「Green Cat よこはま」の代表を務める

小林 奈美子さん

新治町在住 55歳

3月27日

南部 秀雄さん

緑区フォトコンテスト2024で、森日出夫最優秀賞を受賞した

南部 秀雄さん

中山在住 74歳

3月20日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook