神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年11月28日 エリアトップへ

山下農園 大地の恵み 味わう喜び 収穫感謝祭、絵画展示も

社会

公開:2024年11月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
「今年もたくさん収穫できた」と笑顔で語る宮下さん
「今年もたくさん収穫できた」と笑顔で語る宮下さん

 栽培収穫体験ファームとして親しまれている北八朔町の山下農園(大澤博園主)で11月23日、収穫感謝祭が開かれた。同園の区画を借りてさまざまな野菜の栽培を楽しむ多くの利用者たちが参加。野菜の収穫のほか、獲れた作物などを使った料理を味わい、大地の恵みへの感謝を胸に交流を深めた。

 「農作業の喜びも大変さも含め、野菜づくりを市民に楽しんでもらいたい」と、大澤園主が同園の運営を始めて来年4月で25年目。現在は24区画を28人に貸し出している。利用者たちは毎週土曜に集まり、大澤園主の指導のもと、農作業を楽しんでいる。

 「農作業は健康維持につながる」と語るのは、12年にわたりここで栽培を続けている宮下雅彦さん。その理由は「野菜をつくる楽しさ、収穫の喜び、食べたときの美味しさ」。それらは「今後もここで野菜づくりを続けたい」と願う原動力にもなっている。

観察、描写、技術向上も

 この日、参加者たちが語らうビニールハウスの一角に、野菜を描いた水彩画や墨絵などの作品数枚が展示されていた。よく観察して絵にすることで、作物への愛おしさが一層深まると共に「野菜の茎を支柱のどこに、どのように固定すると良いか」など、他者の絵から栽培・管理技術を互いに学ぶきっかけにもなるとして、大澤園主が発案。今年初めての試みとして、利用者たちが野菜の絵を描いたという。

 絵を出展した二飯田(にはんだ)悠子さんは「クレヨンで描くのは子ども時代以来。懐かしくて夢中になり、3枚も描いた。こういう機会をもらえて良かった」と笑顔で話した。

緑区版のローカルニュース最新6

福島復興応援 桃や「ままどおる」が販売されるマルシェ

3カ国語で物語届ける

緑図書館

3カ国語で物語届ける

大学生が絵本朗読

7月17日

鴨居駅で熱中症予防啓発

緑消防署・団

鴨居駅で熱中症予防啓発

横浜創英大学生ら協力

7月17日

若者と語る 地域の未来

Open!みどりーむ

若者と語る 地域の未来

ゲストに現役高校生ら

7月17日

ゲームでSDGs学ぶ

ゲームでSDGs学ぶ

十日市場で親子イベント

7月17日

現職・新人 6人立候補へ

横浜市長選

現職・新人 6人立候補へ

20日告示、8月3日投開票

7月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook