神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2018年11月15日 エリアトップへ

J観戦で食品ロス削減 12月1日、県内初実施

社会

公開:2018年11月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
J観戦で食品ロス削減

 横浜市資源循環局では、市内で活動するフードバンク団体のNPO法人フードバンク横浜(神奈川区栄町・加藤安昭理事長)と「ヨコハマ3R夢!」広報大使である、横浜F・マリノスとの合同企画として、12月1日(土)午前11時から午後2時、横浜F・マリノス対セレッソ大阪戦が行われる日産スタジアムトリコロールランドで「フードドライブ」を実施する。神奈川県内のJリーグチームでは初の試み。

 フードドライブとは、家庭で未使用品の食品を集めて、食支援を必要としている人や福祉施設等へ寄贈する運動。社会貢献活動としても注目されている手法だ。

 同局では、昨年の11月に主催した「世界食糧デー」イベントで、初めてフードドライブを実施。今年度はさらに実施を拡大し、各区での区民まつりなどでも実施してきた。

 今回のコラボが実現したのは、フードバンク横浜が参考にしている「フードバンク山梨」の活動の中で、Jリーグのヴァンフォーレ甲府と一緒にフードバンク活動を行っていたことから。他のJチームでも同様の活動が行われていることを知ったフードバンク横浜の栗城昭司事務局長が、市の担当者に「マリノスさんと一緒にできないか」と相談を持ちかけたという。

 もともと週末のJリーグ開催時には、スタジアムの外で「ヨコハマ3R夢ブース」を設置し、ゴミの分別や啓発活動などを行っていた横浜F・マリノス(株)側も「ヴァンフォーレ甲府の事例も知っており、市からお話が来た際、ぜひ一緒にやりたいと社内でも周知しました」(運営担当・矢野隼平さん)。「現在は、サポーターの方々にフードドライブを広く知って貰えるように、SNSやホームページ等で情報を配信しています」という。

 集める食品については、

未開封(包装や外装が破損していない)で、賞味期限(要明記)が2カ月以上残っており、常温保存できるもの。その他、種類については上表の参照を。集めた食品の提供先については、フードバンク横浜が支援を行っているひとり親世帯や福祉施設、子ども食堂へ寄贈する。

 フードバンクの開催場所は、日産スタジアム東ゲート トリコロールランド「ヨコハマ3R夢ブース」で受け付け。また、当日参加できないが、食品を寄付したいなどの場合は、フードバンク横浜【電話】045・512・4965へ相談を。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

港北区版のトップニュース最新6

アマノが命名権

新横浜駅北口歩道橋

アマノが命名権

愛称標示し地元に周知

6月12日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月12日

人身事故に注意呼びかけ

港北警察署

人身事故に注意呼びかけ

5月から増加傾向

6月5日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月5日

日誌が語る惨禍

大倉精神文化研究所

日誌が語る惨禍

横浜大空襲から80年

5月29日

町内会補助金 引き上げ

横浜市

町内会補助金 引き上げ

1世帯200円増、活動後押し

5月29日

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook