神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2023年2月9日 エリアトップへ

大倉山ジョイコン 地域との絆深め10周年 年6回、街に音楽届ける

コミュニティ文化

公開:2023年2月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
吉田さん(前列中央)と実行委員のメンバーたち
吉田さん(前列中央)と実行委員のメンバーたち

 クラシックを中心に身近で生演奏を楽しめる「大倉山ジョイフルコンサート」が、開演10周年を迎えた。気軽に地域に上質な音楽を届けようと、地域住民有志により年6回の公演を行ってきた。地域とのつながりによって続いてきたその歩みを追った。

 奇数月の第3日曜日に開催される「大倉山ジョイフルコンサート」。1984年から大倉山記念館で行われていた「水曜コンサート」が11年で終了したのを機に、当時の運営ボランティアらで、「大倉山の芸術の灯を守ろう」と実行委員会が組織されたのが始まりだ。

若手音楽家を応援

 コンサートの特徴は、トップを目指す若手演奏家が出演すること。代表の吉田良博さん=中面・人物風土記で紹介=は、「次世代のアーティストを応援しながら、地域住民に上質な音楽を届けたい」と話す。コンクールの実績などに限らず、実際に演奏を聴き、出演を直談判するという。「通称は、突撃隊。出演後に、テレビに出たり大きな賞を受賞したりしたときは、より嬉しく思うね」と微笑む。

 ステージの準備や集客、当日の運営までは、16人のボランティア委員が担当。気軽に参加できるようにチケットは低価格だが、「プロとしての仕事になるように」とその収益は、出演料として演奏家に還元している。

 「地域住民のボランティア主体で、ここまでやるのは珍しいこと」と話すのは、初回から舞台照明などに協力する(有)ベル音楽事務所(都筑区)の牧千恵子代表。「地域で気軽に楽しめるコンサートは貴重なので、ぜひ協力したいと。何よりもメンバーの熱量が、10年続けられた理由」と笑顔を見せる。

地元商店街も支え

 コンサートの開催には、もう一つ大きな支えがある。それが、活動に協賛してくれる地元商店街の存在だ。地元の大倉山を中心に、飲食店やクリニックなど、現在は21の企業・団体がサポートする。協賛店の一つ「カフェ リュバン」の店主・川原浩太郎さんは、「地元の人以外も大倉山に足を運んでくれるイベントとして、もっと大きくなってほしい」と思いを口にする。

 次世代の育成にも尽力しており、ボランティアスタッフも募っている(【携帯電話】080・8424・5108)。「高齢のメンバーも多い。自分たちの次の代でも、地域の芸術の拠点として、若手演奏家の飛躍の場として、長く続けていきたい」と、吉田さんは未来への思いを口にした。

港北区版のトップニュース最新6

世界6大マラソン制覇

綱島東の町田さん

世界6大マラソン制覇

全盲ランナー、東京完走

3月20日

50周年の幕開けへ

太尾小

50周年の幕開けへ

地域と学校 知る場に

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

若者にトイレ防災啓発

横浜市とF・マリノス

若者にトイレ防災啓発

日産ス内に電子看板

3月6日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月6日

全市立小で教科分担制

横浜市

全市立小で教科分担制

児童と教員の交流機会増

2月27日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook