神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年1月30日 エリアトップへ

SOW 親子の居場所つくり4年 県の「草の根賞」受賞

文化

公開:2025年1月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
推薦者とSOWのメンバー
推薦者とSOWのメンバー

 第18回かながわ子ども・子育て支援大賞の受賞者がこのほど発表され、学校に行きづらい子とその親のための居場所SOW(小嶋恵美子代表)が草の根賞を受賞した。1月20日に開催された表彰式では賞状が贈られた。

 「かながわ子ども・子育て支援大賞」は、事業者、子ども・子育て支援機関等民間による自主的な活動の活性化と、県民全体に取組みの機運醸成を図るもの。同団体は、活動場所の一つであるCOCOしのはらの運営メンバーからの推薦を受け応募した。46件から、大賞・奨励賞・草の根賞・特別賞が選定された。

「支え合う運営」が評価

 SOWは、港北区と神奈川区で、学校に行きづらい子どもとその親のための居場所を運営する団体。「生きるための種をまく時間になってほしい」という思いを込めて、当事者とその親同士が支え合いながら活動する場を運営していること、地域と連携した体験事業を積極的に行っていることが評価された。

 同団体は、学校に行きづらさを感じている子どもを育てる保護者により2021年に立ち上がり、COCOしのはらで活動が始まった。現在の運営メンバーは5人。毎週火曜日と第2金曜日に「親子の居場所」を開き、8〜12人の子どもが遊びに来る。

 第1日曜日には、「保護者の集い」が実施され、親同士が気持ちを共有する場となっている。不定期で「地域の居場所」も開催。地域の人と協力し、ヤギの触れあいや農業体験などを行う。

「ふらっと立ち寄って」

 小嶋代表は、「子どもの成長が近くで見られて励みになる」と微笑む一方、「居場所の存在を知らない、また、知っていても来られる人は一握り」と課題を口にする。「まずは知ってもらい、地域との関わりが増え、ふらっと見に来てもらえれば。地域とつながることで世の中の温かさに触れ、『挑戦してみようかな』と思えるようになるのでは」と話した。

港北区版のローカルニュース最新6

ヘルメット着用を啓発

ヘルメット着用を啓発

ベイ選手が呼びかけ

7月17日

「持続・継承・増強を」

「持続・継承・増強を」

横浜港北RC高橋眞二さん

7月17日

横浜産野菜を給食に

横浜産野菜を給食に

オリジナルレシピ募集

7月17日

応募作から、イベント誕生

大綱中大升実佳さん

応募作から、イベント誕生

7月26・27日 夏の選挙カレーフェス

7月17日

教会で玩具を”治療”

下田町

教会で玩具を”治療”

るうてるSGおもちゃ診療所

7月17日

現職・新人 6人立候補へ

横浜市長選

現職・新人 6人立候補へ

20日告示、8月3日投開票

7月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook