神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 公開:2021年5月20日 エリアトップへ

帷子川 水質向上で生物増加 一方、外来種19種も確認

社会

公開:2021年5月20日

  • LINE
  • hatena
帷子川の調査地点付近のひとつ鶴舞橋付近
帷子川の調査地点付近のひとつ鶴舞橋付近

 横浜市はこのほど、旭区を流れる帷子川など市内6水系で行った第15回市内河川生物調査の結果を公表した。帷子川では水質向上したことで、前回調査に対し生物が15種増加し、210種を確認。それに伴い外来種も5種増え、19種が確認されている。

 市内河川生物調査は1973年から、概ね3年に1度行われている。対象となるのは帷子川のほか、鶴見川・大岡川・境川・宮川・侍従川の6水系。魚類・底生動物(甲殻類・昆虫類など)・水草(抽水植物を含む)・付着藻類の調査を実施し、生物から河川の水質評価を行っている。

 今回の調査は、冬季が2018年12月から19年2月、夏季が19年7月から10月に実施。6水系で魚類58種・底生動物209種・水草9種・抽水植物19種・付着藻類215種の合計510種を確認。14年から15年に掛けて行われた前回調査に比べ、71種増えている。絶滅が危惧されるレッドリスト等掲載種は38種(前回調査比3種増)、外来種は52種(同8種増)だった。また、水質は調査を行った41地点のうち40地点で「きれい」以上の評価となった。

旭区「大変きれい」

 帷子川では旭区3地点と保土ケ谷区1地点で調査を実施。4地点で魚類27種(同4種増)・底生動物81種(同6種増)・水草2種(同増減なし)・抽水植物7種(同2種減)・付着藻類93種(同7種増)の合計210種(同15種増)が確認された。絶滅が危惧されるレッドリスト等掲載種は13種(同1種減)を確認。ほかの水系では確認されていないウグイが旭区でのみ確認されたほか、現流域ではホトケドジョウやクロダハゼが見られている。外来種はカワムツ・タモロコなど19種(同5種増)が確認された。また、旭区内の3調査地点の水質は「大変きれい」と評価されており、帷子川では絶滅したとされているギバチや、中流域の鶴舞橋付近では回遊魚のアユも確認されている。横浜市環境創造局環境科学研究所の百瀬英雄所長は「下水が普及し水質が向上したことで、生き物が増えています」と話す一方、「川をきれいにしていくことは行政だけではなく、地域の愛護会との連携が不可欠。川にごみを捨てない、安易に飼っていた生き物を放さないことが大切」と思いを語った。

全国展開だから安心査定

ただいま査定額40%アップ実施中です。

https://www.otakaraya-shop.jp/akuwa/

<PR>

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

今の風景を次世代へ

写真と楽しむ会

今の風景を次世代へ

原中コミスクで作品公開

4月25日

活性化へ3者協定締結

若葉台団地

活性化へ3者協定締結

大学の専門性を生かす

4月25日

歩道橋にEV設置へ

三ツ境駅北口

歩道橋にEV設置へ

市、25年度の完成目指す

4月18日

知る会で地域住民と交流

ウクライナ避難民

知る会で地域住民と交流

鶴ヶ峰の犬飼さんが企画

4月18日

森ラボ(旭区)が受賞

横浜・人・まち・デザイン賞

森ラボ(旭区)が受賞

地域住民と芸術作品制作

4月11日

「居場所」担い20年

親子のひろばまんま(瀬谷区)

「居場所」担い20年

25日から周年行事

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook