神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年8月29日 エリアトップへ

よこはま動物園ズーラシア 10年ぶりオカピ繁殖成功 一般公開日は未定

社会

公開:2024年8月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
オカピの赤ちゃんと母親のララ(右)※提供写真
オカピの赤ちゃんと母親のララ(右)※提供写真

 よこはま動物園ズーラシア=旭区上白根町=で7月30日、同園で10年ぶりとなるオカピが誕生した。性別はメスで、一般公開や愛称の募集などは生育状況を見て実施する予定。

 オカピはキリンの仲間で、コンゴ民主共和国の東部などに生息。毛皮を狙った密猟や、木材を手に入れるための森林伐採などが原因で野生下では数を減らしている。2013年には近い将来、野生での絶滅の危険性が高いとされる絶滅危惧IB類に指定された。

 野生の個体は5000頭から1万頭と推定され、各国の動物園62施設では184頭を飼育している。同園では、開園2年前の1997年からオスのキィァンガとメスのレイラを飼育しており、2001年には国内初となるオカピの繁殖に成功。これまで4頭が誕生していた。

若いペアが必要

 昨年からオカピの飼育を担当している藤澤加悦(かや)さんによると、その寿命は約20年。2、3歳頃に性成熟するが、年を取るごとに受胎しづらくなるため、繁殖には若いオスとメスが必要だという。

 同園で飼育中のメスのララはキィァンガとレイラの孫にあたるが、繁殖相手が中々見つからなかった。しかし、20年に上野動物園からやってきたオスのバカーリとペアになり、23年に子どもを妊娠した。

 妊娠期間中は、藤澤さんらスタッフも腹囲や体重測定などでララの体調管理に努め、423日の妊娠を経て出産した。

 藤澤さんは「この誕生をきっかけに、オカピという動物について多くの人に知ってもらいたい」と話し、今後の繁殖にも期待を寄せた。同園によると、赤ん坊のお披露目日や、愛称の募集時期などは未定だという。

参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます

14投票所(善部小学校)と15投票所(南希望が丘中学校)は南希望が丘地域ケアプラザに統合します

https://pages.vacan.com/a83e813edd3248

<PR>

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

「横浜」 題材の新曲完成

瀬谷西高出身桃色ドロシー

「横浜」 題材の新曲完成

地元への思い歌に

7月3日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月3日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

6月26日

災害時にドローン活用へ

旭区

災害時にドローン活用へ

区内企業と協定

6月26日

「原爆の絵」を展示

瀬谷区の女性団体

「原爆の絵」を展示

広島の高校生が制作

6月19日

改定に子どもの意見

いじめ防止基本方針

改定に子どもの意見

小中生から3400件超

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook