神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2025年5月22日 エリアトップへ

隼人高校生徒有志 セブ島の子どもに文具を ネットで寄付募る

教育

公開:2025年5月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
チラシを持つ永野さん(左)と高橋さん
チラシを持つ永野さん(左)と高橋さん

 横浜隼人高等学校(瀬谷区/朝木秀樹校長)の生徒有志らが、フィリピン・セブ島の子どもたちに勉強道具としてボールペンやクレヨンを渡すための資金を、クラウドファンディングで7月末まで募っている。昨年のセブ島への留学で教育環境が十分に整備されていない実態を目の当たりにしたことがきっかけだ。

 「持って行った文房具に、現地の子どもたちが群がってきたのが忘れられなかった/3年・永野梨緒さん」。「教育が行き届いていないと実感した。何もできないのが悔しかった/3年・高橋茜さん」――。

 セブ島の子どもたちに学びの機会を届け、”留学を思い出で終わらせたくない”という思いが、国境を越えたプロジェクトを立ち上げる原動力だった。

教育の支援したい

 同校の国際語科では海外への留学プランを用意しており、昨年10月にはセブ島へ1カ月ほどの留学を初実施。22人の生徒が参加し、現地の語学学校での勉強に加えて、マングローブ植林の体験や現地のスラム街に住んでいる子ども達との交流、清掃活動にも励んだ。

 活動を通して生徒たちは、水不足や衛生環境の悪さのほか、教師や文房具不足、台風被害によって崩壊した教室がそのままなど教育環境が整っていないことを実感した。高橋さんは「学校に行くのがめんどくさいと思ったこともあったが、世界には小学校すら行けない人もいることを知った」と振り返る。

 帰国後生徒たちは、自分たちに何ができるかを議論。服などの物資援助も挙がったが「高校生として教育に関する支援がしたい」と文房具を届けようと決定。購入する資金調達として、同校の部活でも取り入れているというクラウドファンディングを4月から開始した。

周知に奔走

 プロジェクトには、永野さんと高橋さんを中心に8人が参加し「どれくらいの人数に文房具を渡すか」や「どれくらいの額を集めるか」などを検討した。加えて、SNSでの周知や、学校での保護者会や地域のイベントに参加し、チラシ配りなどに奔走している。

 永野さんは「世界での問題に目を向ける姿勢が大事だと実感した。その上で、日本でできることは何かを考えるきっかけにもなった」と語った。

 現在の目標金額は50万円。海洋プラスチック製のボールペン2000本と野菜から作られたクレヨン100セットを購入し、生徒たちが作るというノートも合わせ、今年10月のセブ島留学の参加者が届ける。返礼品は、現地で文房具を届ける動画、現地の子供たちからのメッセージなどだ。

現地の子どもと交流した=写真提供・NPO法人 ゴーシェア
現地の子どもと交流した=写真提供・NPO法人 ゴーシェア

三ツ境駅・南口前に新店舗OPEN!

0120-046-701 横浜市瀬谷区三ツ境8-1 バンダリーA棟1F

https://www.y-bandai.co.jp/

<PR>

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

「原爆の絵」を展示

瀬谷区の女性団体

「原爆の絵」を展示

広島の高校生が制作

6月19日

改定に子どもの意見

いじめ防止基本方針

改定に子どもの意見

小中生から3400件超

6月19日

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月12日

複合交通で来場者輸送

グリーンエクスポ

複合交通で来場者輸送

実施計画の初版まとまる

6月12日

県ユースで初の栄冠

瀬谷区のサッカークラブ

県ユースで初の栄冠

1年前の“忘れ物”奪取

6月5日

旭交安協が関東表彰

旭交安協が関東表彰

酒巻さんも功労者に

6月5日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook