神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2025年5月29日 エリアトップへ

瀬谷区のケアマネ組織 処遇改善や人材確保訴え 署名2千筆、国に要望へ

社会

公開:2025年5月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
活動を推進する橋本さん(右)と小松さん
活動を推進する橋本さん(右)と小松さん

 瀬谷区のケアマネジャー(介護支援専門員)で組織される「瀬谷ケアマネット」が、成り手不足が懸念されているケアマネジャーの処遇改善や人材確保、介護サービスの維持を求める署名活動を4月から続けている。5月20日までに集まった署名は2000筆超。今後は国に要望書を届ける予定という。

 ケアマネは、要介護・要支援認定を受けた人が心身の状態や希望に応じた適切なサービスを受けられるよう、さまざまな役割を担う。その業務はケアプランの作成、介護サービスを提供する事業所との連絡・調整、給付に必要な事務手続き、相談対応、利用者への定期訪問など多岐にわたる。

 全国的に人手不足が叫ばれており、「都市部においては、その傾向が顕著。利用者の増加に人員が追いついていない」と同団体の小松巧さん。「ケアマネが足りないと、介護サービスを受けたくても受けられない待機者が発生する」と危機感を募らせる。

業務負担大きく

 同団体の要望書によると、成り手不足の要因は事業所の閉鎖や賃金水準の低さ、5年ごとに必要な資格更新研修の負担の大きさ、現場における暴言や理不尽な要求「カスタマーハラスメント」など複合的だ。買い物や公共料金の支払い、家の修繕・清掃、行政手続きなど、業務範囲外の「シャドウワーク」も大きな負担になっているという。

 こうした背景を受けて要望書では主に、【1】介護報酬の引き上げとケアマネの賃金改善、【2】資格更新研修の見直し(廃止・短縮・負担軽減)、【3】主任ケアマネ必須の管理者要件の見直し、【4】カスタマーハラスメント対策の強化、【5】業務過多・制度負担の軽減と現場支援の5点を提言している。

 署名はケアマネや介護事業所、医療従事者、地域ケアプラザなどに呼びかけながら展開。当初は50〜100筆ほどを想定していたそうだが、大きく上回る反響があった。同団体の橋本あかねさんは「幅広い立場の方から温かい声が寄せられました。ケアマネの働く環境や現場の課題に関心を寄せていただき、心より感謝しています」と手応えを感じている。

 同団体では6月20日まで署名を受け付けた上で、国会議員に要望書を届ける予定。橋本さんは「ケアマネが安心して働き、専門性を発揮できる環境づくりのため、制度改善に向けて声を上げ続けていきます」と話している。活動に関する問い合わせは居宅介護支援事業所みずのと【電話】045・303・5070。

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

解体の校舎に思い出描く

二俣川小児童

解体の校舎に思い出描く

記録写真 大判ポスターへ

7月10日

はしか患者が増加

はしか患者が増加

市が注意呼びかけ

7月10日

「横浜」 題材の新曲完成

瀬谷西高出身桃色ドロシー

「横浜」 題材の新曲完成

地元への思い歌に

7月3日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月3日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

6月26日

災害時にドローン活用へ

旭区

災害時にドローン活用へ

区内企業と協定

6月26日

マンホールトイレ設置助成制度を活用しましょう!

設置費用の9割を助成(上限60万円)。災害時に迅速にトイレ機能を確保できます。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/bousai/manholutoirezyosei.html

参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます

14投票所(善部小学校)と15投票所(南希望が丘中学校)は南希望が丘地域ケアプラザに統合します

https://pages.vacan.com/a83e813edd3248

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook