神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2021年7月22日 エリアトップへ

認知症ラインアプリ完成 市とNPO、ドコモが連携

社会

公開:2021年7月22日

  • LINE
  • hatena
発表された「まちかどケア」ライン公式アカウント。認知症に理解を深めることができる
発表された「まちかどケア」ライン公式アカウント。認知症に理解を深めることができる

 横浜市から認知症サポーター養成講座などを委託されている認定NPO法人市民セクターよこはまは、NTTドコモと連携し認知症に理解を深めるLINE(ライン)アプリを完成させ、7月1日に発表した。また、認知症に関する最新情報を掲載するサイトと、認知症の人との接し方を漫画でわかりやすくまとめたリーフレットも同時に発表した。

 今回リリースされた「まちかどケア」ライン公式アカウントは、質問形式で認知症に理解を深めることができるなどの市民向けの機能と、ボランティアである認知症サポーター向けの機能を持つ。漫画版の啓発リーフレットは今後、市内のコンビニや商店街の店舗等への周知を予定する。

 市民セクターよこはまとドコモが連携をスタートしたのは2018年。ドコモはデジタル技術を活用した社会課題解決のフィールドを模索。そのなかで、認知症サポーターを養成する「キャラバン・メイト」事業を市から委託されている市民セクターよこはまに、ドコモから連携の働きかけがあったという。ドコモの技術と市民セクターよこはまの認知症に対するノウハウが結合し、成果物として今回のアプリなどが完成した。

 市民セクターよこはまの吉原明香事務局長は「認知症は当事者性の高い症状です。より身近なところで理解を深めていければ」と新しいアプリの役割に期待する。

瀬谷区版のローカルニュース最新6

認知症への理解呼びかけ

RUNTOMO+

認知症への理解呼びかけ

区内3団体が参加

12月7日

文化芸術情報を一冊に

神奈川県

文化芸術情報を一冊に

県内イベントをカレンダーで紹介

12月7日

EV公道充電所を拡充へ

横浜市

EV公道充電所を拡充へ

候補場所に5区10地点

12月7日

夜間の火災対応学ぶ

阿久和東の老人ホーム

夜間の火災対応学ぶ

地域住民ら招き訓練

12月7日

北部地区の交流フェス

北部地区の交流フェス

16日に瀬谷支援学校で

12月7日

音楽で繋がり街の魅力発信

横浜都心臨海部

音楽で繋がり街の魅力発信

MUSIC HARBOR 12月9日〜

12月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月7日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 11月9日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook