神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2024年2月15日 エリアトップへ

カイツブリ文:清水道夫(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同) 瀬谷の生き物だより 169

公開:2024年2月15日

  • X
  • LINE
  • hatena

 境川沿いを散策中、ふと川面に動く鳥が目に入った。持ち合わせた双眼鏡で見るとカイツブリであった。

 本種は全国の池や湖沼、流れの緩やかな川などに生息する留鳥で、カイツブリ科に属し体長26cmと同属の中で国内最小の鳥である。体色は雌雄同色で、全体に茶褐色、幼鳥は淡褐色で嘴(くちばし)の根元に黄白色の部分があり、瞳は黄色い。夏の繁殖期には顔から首にかけ赤褐色に変わる。

 水草や葭(あし)の茎等に絡めて浮き巣を作る。殆ど飛ばず水面を走るように移動する。足には水かきがあり、潜水が得意で水中で小魚、甲殻類などを捕らえて食べる。

 普段は「キリリ」と細い声で鳴くが、繁殖期や水面を低く飛ぶときは「キュルルルル」と甲高い声を発する。

 カイツブリの古名は鳰(にお)といい、歌人や俳人に親しまれてきた。かつて琵琶湖には多数生息していた様で"鳰の海"と呼ばれ、高浜虚子が"鳰がゐて鳰の海とは昔より"と俳句に詠んでいる。また、巣は"鳰の浮巣"として俳句の夏の季語になっている。カイツブリは境川ではよく見られ、運が良ければ和泉川でも出会えるかも。

瀬谷区版のコラム最新6

瀬谷の生き物だより 170

キクラゲ文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより 170

3月21日

瀬谷の生き物だより 169

カイツブリ文:清水道夫(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより 169

2月15日

瀬谷の生き物だより 168

ハラン文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)、宇佐美伸子(同)

瀬谷の生き物だより 168

1月18日

瀬谷の生き物だより 167

クロヤツシロラン文:山村卓也(瀬谷環境ネット)写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより 167

12月21日

瀬谷の生き物だより166

ピラカンサ文:清水道夫(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより166

11月16日

瀬谷の生き物だより165

ワレモコウ文:山村卓也(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同)

瀬谷の生き物だより165

10月19日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook