神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年11月14日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

意見広告 「支える」立場で横浜マラソン参加 横浜市会議員 鈴木太郎

公開:2024年11月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
「支える」立場で横浜マラソン参加

 10月27日は、衆議院選挙の投開票日でした。20年以上にわたり活動を共にしている、さかい学さんが6回目の当選を果たすことができました。大変、うれしく思っています。実はこの日、横浜中心部は様々なイベントが目白押しでした。「ゆず」や「ミスターチルドレン」のコンサート、ベイスターズの日本シリーズ、そして2万8千人以上が参加した横浜マラソンも開催されました。

「する」「観る」に変えて

 鈴木太郎はこれまで横浜マラソンを3回完走しましたが、今回は、公務多忙で準備がままならないことから出走は断念。代わりに大会を支えるボランティアとして参加しました。

 そもそも横浜マラソンは、「する」「観る」「支える」の3つの側面から楽しめるスポーツ・イベントがコンセプト。これまで「する」、「観る」立場から横浜マラソンにかかわってきましたが、初めて「支える」立場でかかわることにしました。

スポーツ推進委員と共に

 横浜マラソンには、さまざまな団体が協力しています。その中でも各区のスポーツ推進委員さんは、コース整備やランナーの安全確保などを担っています。私は今回、戸塚区のスポーツ推進委員さんに加えていただき、パシフィコ横浜周辺を担当。同委員の持ち場は各区ごとに割り当てられて、さらに各区を細分化して持ち場を決めています。

 持ち場ではカラーコーンを設置したり、コーステープを貼ったりと設営を行い、ランナー走行中は、安全に入れるように沿道を監視し、またランナーたちへ応援の声掛けを行いました。最終走者通過後に警察の指示によって交通規制解除となりカラーコーンなどの撤収を行いました。

 これらの作業を行うために、戸塚区のスポーツ推進委員さんは、戸塚駅・東戸塚駅に早朝5時30分頃に集合してバスに乗り、6時前には会場に到着。改めて「支える」方々が協力してくれるからこそ2万8千人超のランナーが参加する横浜マラソンが開催できることを身に染みて理解することができました。

 スポーツ推進委員さんはじめ大会ボランティアの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

鈴木太郎政策研究所

横浜市戸塚区戸塚町4158 山一№2ビル203

TEL:045-860-2564
FAX:045-865-0337

http://www.suzukitaro.com/

戸塚区・泉区版の意見広告・議会報告最新6

戸塚駅地下の浸水防災対策が実現!

皆様の声をカタチに! 市政報告

戸塚駅地下の浸水防災対策が実現!

横浜市会議員 中島みつのり

3月13日

子どもの医療・健康「スマホで相談」

子どもの医療・健康「スマホで相談」

横浜市会議長 鈴木太郎

3月13日

女性と子供に優しい避難所を目指して

元ワーキングママがゆく 66 市政レポート

女性と子供に優しい避難所を目指して

横浜市会議員 伏見ゆきえ

3月6日

帯状疱疹ワクチン公費助成がスタートへ

皆様の声をカタチに! 市政報告

帯状疱疹ワクチン公費助成がスタートへ

横浜市会議員 中島みつのり

2月27日

県は保身に走ることなかれ

県政報告 155

県は保身に走ることなかれ

神奈川県議会議員 北井宏昭

2月27日

安全を守り、安心して暮らせる日本を

国政報告

安全を守り、安心して暮らせる日本を

防災担当大臣 国家公安委員長 さかい学

1月16日

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook