神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
栄区版 公開:2016年3月3日 エリアトップへ

小菅ケ谷の鈴木さん 水陸両用カート制作 救助する側の視点で考案

社会

公開:2016年3月3日

  • LINE
  • hatena
声が掛かれば搬送用の軽自動車で、「どこでも駆けつける」という鈴木さん
声が掛かれば搬送用の軽自動車で、「どこでも駆けつける」という鈴木さん

 東日本大震災の発生からもうすぐ5年が経過する。ボランティアとして昨年10月までに48回にわたって被災地へ赴き、3万枚を超える「たいやき」を焼いて避難所や仮設住宅などに届け続けた栄区小菅ケ谷在住の鈴木幸一さん(68)。現地で得た教訓を首都圏の減災につなげようと、このほど人命救助用機材「水陸両用レスキューカート」を2台制作した。

 「三陸沖地震に伴う大津波の襲来は、大震災の発生以前から警鐘が鳴らされていました。今、首都圏は当時の東北と同じ状態にあると思います」と、指摘する鈴木さん。岩手県陸前高田市などでは、救助に動いた多くの消防隊員・団員が犠牲になった状況を踏まえ、「泳いでたくさんの人たちを救い出すのは無理です。このレスキューカートが配備されていたら、多くの命が助かったはず」と悔しがる。

 被災地で実際に消防団員の息子が未だ行方不明になったままという母親の話を聞き、救助する側の対応策として「水陸両用レスキューカート」の制作を決意。旧国鉄で車両の修理に携わっていた経験と技術を生かし、8つの車輪と20リットルのポリタンクを15個装備した浮力300キロの第1号カートを約1カ月かけて完成させた。制作費用は約15万円で、材料は全てホームセンターで調達。動力は人力となるものの、子ども10人・大人3人程度が乗せられ、備え付けのパイプにつかまることで20人以上の”呼吸”を確保することも可能。

 400キロの浮力を備えた第2号カートは、設計図を基に1週間ほどで完成。自費で搬送用の軽自動車も購入し、防災訓練や講演会場など、展示希望の声がかかれば、どこへでも出向くとのこと。

 自治会や子供会単位で自作する場合は、設計図・部品表・工作方法を提供。詳しくは【携帯電話】090・8170・6337 鈴木さん。

栄区版のトップニュース最新6

全校開始も、喫食率0.9%

ハマ弁

全校開始も、喫食率0.9% 教育

依然、完全給食求める声も

2月23日号

新大船商店街で初の朝市

新大船商店街で初の朝市 経済

県内約30店舗が一堂に

2月23日号

一般会計実質1.3%減

市新年度予算案

一般会計実質1.3%減 政治

子育てなどに投資

2月16日号

創部4年目ながらも躍進

飯島中柔道部

創部4年目ながらも躍進 スポーツ

新人戦県大会で準優勝者も

2月16日号

旧耐震基準宅を戸別訪問

横浜市

旧耐震基準宅を戸別訪問 社会

熊本地震受け啓発強化

2月9日号

スマホの使い方考えて

スマホの使い方考えて 社会

小学生集まり初のサミット

2月9日号

あっとほーむデスク

  • 2月23日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

  • 9月8日0:00更新

栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2017年2月23日号

お問い合わせ

外部リンク