神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

AozoraFactory 被災乗り越え開催へ 「こんな時だから活気を」

社会

公開:2019年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
開催に向けて一致団結
開催に向けて一致団結

 台風15号で被害を受けた企業も多数出展するものづくりワークショップ「AozoraFactory2019」。一時は開催が危ぶまれたが、LINKAI横浜金沢応援イベントとして予定通り10月12日(土)に横浜市金沢産業振興センター(金沢区福浦)で実施することを決定した。9月26日の出展者説明会で、開催に踏み切った経緯や思いを話した。

 AozoraFactoryは2016年、産業団地の祭典PIAフェスタ内の企画の一つとしてスタート。横浜市立大学の学生と企業がタッグを組み、「金沢区のものづくり」を発信する取り組みを進めてきた。

 「同日開催を予定していたPIAフェスタが中止を決め被災した企業もある中、開催はかなり迷った」と話す共同代表の芦澤美智子さん。だが、同団体の本来の目標である「金沢区の魅力を発信」「地域コミュニティの構築」「次世代の育成」などに立ち返り、「こんな時だからこそ、活気と元気を地域に与えるために開催するべき」と考えたという。「今まで以上に笑顔があふれるイベントにしたい」と意気込む。

「つらいばかりじゃない」

 被災企業が「やろうよ」と声をあげたことも大きかった。「この団体に関わることで、学生から元気をもらえた。こんな時だからこそ、そのパワーが欲しかった」と話すのは、イベント会場設営などを手がけるキョウエイ(福浦)の谷口滋康さん。社屋も機材も大きな被害をうけたが、被災後にメンバーや学生が駆け付けてくれたという。「すごくありがたかった。つらいことだけじゃないと思えた」と振り返る。

 当日は、入口付近にモニターを設置し、被災翌日から撮影した産業団地の写真や動画を編集して流す。「風化させないためにも、来場者に被害の実情を知ってもらおうと企画した」と共同代表の本多竜太さん。寄付箱の設置も予定している。

 また金沢文庫芸術祭が巨大オブジェを製作し、来場者の感想を飾っていく企画も。市大の野村綾香さん(3年)は「楽しんだ様子を飾ることで、みんなが”やってよかった”と思えるイベントにしたい」と話した。
 

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

船上で堀割川を体験

船上で堀割川を体験

磯子区が根岸湾巡る企画

3月27日

八景島産ワカメが給食に

八景島産ワカメが給食に

金沢区内10小学校で初

3月20日

八景駅にSDGsロッカー

シーサイドライン

八景駅にSDGsロッカー

地元企業とパン店が連携

3月13日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月13日

永田夫妻に感謝状

磯子区岡村

永田夫妻に感謝状

詐欺抑止や初期消火に尽力

3月6日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

  • 2月13日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook