神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

4月から横浜市三殿台考古館の館長を務める 橋本 昌幸さん 磯子区岡村在勤 61歳

公開:2022年5月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
橋本 昌幸さん

史跡の価値や歴史伝える

 ○…遺跡発掘から昨年で60年が経った磯子区の三殿台遺跡。見つかった史跡や史料を展示する、三殿台考古館を管理する。「昔の生活を感じられる史跡だけでなく、富士山や房総半島も見渡せる眺望も魅力。気軽に立ち寄ってみてほしい」

 ○…市内各地の遺跡の発掘に携わって30年以上。市営地下鉄の下飯田駅周辺や、よこはま動物園ズーラシアなどの整備に伴って行われる発掘調査で、発掘作業から出土品の整理、報告書の作成まで担ってきた。調査で出土するのは土器や石器などの無機物が多いが、時には人や動物の骨、牙などが出土することも。「初めて骨が出てきた時は印象的。もろいものかと思ったら、意外としっかりしていた」。発掘のほとんどは土を掘る作業だが、何かを見つけた一瞬の喜びがモチベーションとなった。「何も出ないこともあるけど、期待してしまう。土器や石器には慣れたが、装飾品に使われた牙や角などが出るとうれしい」

 ○…小学校卒業まで鶴見区で過ごした後、現在も暮らす相模原市へ。進路に迷った高校3年の時、ドイツの考古学者・シュリーマンの著書に影響を受けて大学で考古学を専攻した。「目に見えない土の中に、昔の人が暮らした跡があるなんて」。かつてそこにあった暮らしや風景を残し、後世に伝えたい-。大学卒業後、現在所属する組織の前身・市埋蔵文化財調査委員会の一員として各地の調査に加わった。

 ○…歴史の学習で訪れる児童から、聖地を巡るアーティスト・ゆずのファンなど、遺跡を訪れるきっかけはさまざまだ。「きっかけはどんなことでもまずは遺跡を知ってもらってから、史跡や歴史にも興味をもってくれたら」。展示やイベントを通し、史跡の価値や歴史を伝えていく。

金沢区・磯子区版の人物風土記最新6

大塚 正一さん

国際ロータリー第2590地区のガバナーに7月1日付で就任した

大塚 正一さん

川崎市在勤 68歳

7月10日

佐野 泰子さん

磯子区3R応援隊の代表を務める

佐野 泰子さん

磯子区氷取沢町在住 72歳

7月3日

森野 勇さん

洋光台地区連合自治町内会の会長を務める

森野 勇さん

磯子区洋光台在住 68歳

6月26日

平島 寿史さん

金沢区佛教会の会長を務める

平島 寿史さん

金沢区六浦在住 60歳

6月19日

大滝 照平さん

金沢区美術協会の会長を務める

大滝 照平さん

金沢区能見台在住 84歳

6月5日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook