神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

発表会を11月19日に開催する金沢区木遣囃子連絡協議会の事務局長を務める 平野 清さん 金沢区釜利谷東在住 78歳

公開:2022年11月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
平野 清さん

郷土芸能 次代への道筋に

 ○…地域の祭りを盛り上げる囃子や木遣り。だが、コロナ禍で祭りの開催すらままならず、披露する場は激減した。特に子どもたちへの影響は顕著だった。「練習も祭りもできず、やる気がそがれ続けることが難しかった」。だからこそ、3年ぶりの発表会に、「やっとできる」とにっこり。「太鼓や笛をやったことない子どもにも”楽しそう”と感じてもらい、少しでも郷土の文化を伝える子どもが育つ、道筋をつけられれば」と話す。

 ○…金沢区釜利谷で生まれ育ち、「離れることは考えたことがない」ときっぱり。少年時代は囃子に全く興味がなかったという。「お祭りの時のお囃子に、うるさいなーと思っていた」と笑う。29歳の時に、釜利谷宿郷土芸能保存会を設立することになり、声をかけられて嫌々参加したのが始まり。ところが実際にやってみると「どっぷりはまった」。今でも毎週日曜日の練習に通うが「不思議と飽きないね」

 ○…「地域で育ててもらったようなもんだから。現役の頃は何もできなかったから恩返しかな」。町内会活動をはじめ、参加する地域活動は数多い。小学校の見守りは、12年ほど続く朝の日課。グータッチで挨拶し自然と会話が生まれる。「学校に行きたくない」と泣く子どもの手をひいて、一緒に学校を行ったことも。子どもとの触れ合いの話に、「そりゃあやっぱり楽しいね」と目を細める。

 ○…地域は「古くからいる人はもちろん、新しい人が関わってくれないと機能しない」と話す。様々な活動をするのも、「つながりはどこで作れるか分からない」という思いから。お祭りがその一助になればと願う。「ただお囃子をやっているだけではなく、いざという時に助け合う道筋が出来れば嬉しい」

金沢区・磯子区版の人物風土記最新6

大塚 正一さん

国際ロータリー第2590地区のガバナーに7月1日付で就任した

大塚 正一さん

川崎市在勤 68歳

7月10日

佐野 泰子さん

磯子区3R応援隊の代表を務める

佐野 泰子さん

磯子区氷取沢町在住 72歳

7月3日

森野 勇さん

洋光台地区連合自治町内会の会長を務める

森野 勇さん

磯子区洋光台在住 68歳

6月26日

平島 寿史さん

金沢区佛教会の会長を務める

平島 寿史さん

金沢区六浦在住 60歳

6月19日

大滝 照平さん

金沢区美術協会の会長を務める

大滝 照平さん

金沢区能見台在住 84歳

6月5日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook