神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢区有志ら 能登半島の復興を支援 オペラ歌手の遺志継ぎ公演

文化

公開:2024年8月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
実行委員会のメンバー
実行委員会のメンバー

 能登半島地震の復興を支援しようと、金沢区の有志たちがチャリティーコンサートを企画している。きっかけは金沢区で暮らし、今年6月に急逝したオペラ歌手の「今こそ地元一丸となったコンサートを行い、復興支援をしたい」という思いから。残された実行委員たちが遺志を継ぎ、9月の本番に向けて準備を進めている。

 コンサートを発案したのは、世界で活躍したオペラ歌手の故・島村武男さん。大阪府出身で、東京藝術大学、同大学院を修了後、ドイツの歌劇場で専属のバリトン歌手として活躍。帰国後も新国立劇場などのオペラ公演に出演していた。今年元日の能登半島地震発生直後から、「地元一丸となったコンサートを行い、復興支援をしたい」と、チャリティーコンサートの企画が始まった。

 金沢区にはあまりなじみのないオペラを通じて能登半島を支援し、子どもたちに芸術の力を伝えることなどを目的に、区内で音楽活動を行う有志らで2月に実行委員会を発足。島村さんと同じ大阪・生野高校出身の縁から鈴木達洋さん=人物風土記で紹介=が実行委員長を務めることになった。

地域に根差す音楽を

 クラシック音楽の本場、ヨーロッパなどでは、プロの音楽家が地元でミニコンサートを開くなど地域に根差した活動をしているが、日本ではそうした活動が根付いていないため、子どもたちに本物のオペラを体験し、生の音楽に触れる機会を設けることもコンサートの目的とした。そのためコンサートには子ども100人を招待するために、趣旨に賛同してくれる人から寄付を募ること、100人合唱団を結成することも決めた。

 公演に向けた準備が進む矢先の6月6日、島村さんが急逝。亡くなる前日に島村さんの病床を訪れた実行委員の一人は「もしも私が歌えなくなっても全て弟子たちに託してある」と聞かされたという。亡くなった直後に開かれた実行委員会では、島村さんの遺志を継いでコンサートを実現させることで全員一致。7月中旬には金沢区在住者約60人をはじめ、磯子区や都内などから約100人の合唱団メンバーがそろい、8月から練習を本格的に始める。

 コンサートは9月29日(日)に金沢公会堂講堂で開催。午後1時30分開演。全席自由3000円。オペラ歌手による子どものための「ヘンゼルとグレーテル(抜粋)」、ヴェルディ「『ナブッコ』より 行け我が想いよ、黄金の翼に乗って」、オペラ歌手・大井哲也さんによるビゼー「『カルメン』より 闘牛士の歌」ほか。収益金は能登半島地震復興支援に寄付される。(問)黒川事務所【電話】045・781・9580

故・島村さん(写真右・家族提供)
故・島村さん(写真右・家族提供)
チケット予約など詳細はこちら
チケット予約など詳細はこちら

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

100周年へ機運醸成の年に

磯子区長インタビュー

100周年へ機運醸成の年に

災害対策にも注力

1月16日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月16日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月9日

「等身大の自分」描く

朝比奈小

「等身大の自分」描く

創立50周年でPTA主催

1月9日

磯子から「F1」目指す

磯子から「F1」目指す

森在住・村田きょうだい

1月1日

人にやさしいまち、横浜へ

人にやさしいまち、横浜へ

山中市長が新年の抱負

1月1日

本まぐろ直売所

豊洲市場を仕切る大卸ならではの品揃え。毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月19日0:00更新

  • 12月12日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook