神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
金沢区・磯子区版 公開:2024年10月24日 エリアトップへ

資源循環局金沢工場 愛称導入へ意見募集 工場初、ネーミングライツ

社会

公開:2024年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
資源循環局金沢工場の外観=横浜市提供
資源循環局金沢工場の外観=横浜市提供

 横浜市は資源循環局金沢工場=金沢区幸浦=について、ネーミングライツ導入に向けた提案内容への意見募集を行っている。愛称案は「JFE横浜金沢マリンエネルギーセンター」。市内の工場では初の取り組みで、2025年4月からの使用開始を目指している。

 ネーミングライツは市と民間団体等との契約により、市の施設等に愛称等を付与させる制度。民間団体等にとっては企業名や商品名を付けることでPR効果が期待できる一方、市は当該団体から対価等を得て施設の持続可能な運営・管理に役立てることができる。

 市では05年、横浜国際総合競技場に対する「日産スタジアム」の名称で初めて導入。現在は磯子区洋光台の「はまぎん こども宇宙科学館」など、市内15施設に愛称が付けられている。

 市は今年3月、市内の公共施設等に対するネーミングライツについてのサウンディング型市場調査を実施。7事業者が対話に参加し、その中には金沢工場に対する希望もあった。そこで7月から8月にかけ、来年4月から5年間を愛称使用期間として同工場のネーミングライツスポンサーを公募していた。

11月1日まで

 同工場は01年から稼働し、市内の家庭系ごみと事業系一般廃棄物を焼却処理する工場。一日に1200トンの処理能力を持ち、ごみの焼却に伴い発生する廃熱を温水プールで活用しているほか、蒸気タービンによる発電を行い、その電気を工場内で使用するとともに近隣施設へ提供している。

 公募の結果、JFEエンジニアリング(株)(鶴見区/福田一美代表取締役)が唯一提案を提出。愛称案は「JFE横浜金沢マリンエネルギーセンター」で、提案金額は年間税込77万円。地域の児童に向けた出前授業などを通じた持続可能な社会の実現に関わる環境学習の機会の提供を地域貢献等への提案として盛り込み、詳細については市と今後調整するという。

 同局の担当者は「地域の人たちに少しでも関心を持っていただけたら」と話す。意見募集の期間は11月1日(金)まで。様式は自由で、メール(【メール】sj-shisetsu@city.yokohama.lg.jp)やファクス(【FAX】045・664・9490)、郵便で受け付けている。寄せられた意見を踏まえ、来年4月からの使用開始に向けて検討が進められる。問い合わせは同局施設課【電話】045・671・2518。

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

横浜BC

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

来季へ向け新体制発表

7月10日

長く親しまれる愛称を

金沢区民文化センター(仮称)

長く親しまれる愛称を

7月末まで募集中

7月10日

紙芝居演じて10年

かなみん

紙芝居演じて10年

金沢公会堂で記念公演

7月3日

改定に子どもの意見

いじめ防止基本方針

改定に子どもの意見

小中生から3400件超

7月3日

地域活動に若者の力を

磯子区役所

地域活動に若者の力を

中学生以上向けに初講座

6月26日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

6月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook