神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2012年7月26日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

新人議員による市政報告【13】 中学校昼食のモデル事業を視察 公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

公開:2012年7月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
中学校昼食のモデル事業を視察

 公明党横浜市会議員団は市立中学校の昼食の充実と食育推進のため、家庭からの弁当持参以外に外部業者による栄養バランスのとれた弁当を提供できるようにする「横浜方式のスクールランチ」を提案しています。

 長年の要望が一歩進み、6月下旬から3週間にわたり、6中学校で弁当が配達されるモデル事業が実施されました。私が視察した鶴見区のモデル校は、弁当をカートに入れて冷蔵庫状態で保存し、食べる時間に合わせて再加熱して提供する方式で、1食400円。メニューは日替わりで、教育委員会が栄養バランスを確認できるものなどを基本としています。他のモデル校では、例えば「いろいろなおかずを少しずつ『レディース&ヘルシー弁当』」などもあり、女子中学生に配慮した弁当もありました。また、注文方法も当日の朝までに学校から業者に注文する方式や、中学生や家族がインターネットなどで前日に申し込む方法など複数あり、それぞれ使い勝手も確認しています。

 昨年末に市教委が実施した「中学校の昼食に関するアンケート」によると、家庭から弁当を持参しない理由として「保護者の事情等で弁当を作る時間がない」が約7割を占めています。一方で、中学生という成長期に栄養バランスがとれた昼食は必要です。昼食をより豊かにするためのランチルーム設置と合わせ、モデル事業を検証し、実現に向けて努力していきます。

不活化ポリオワクチン

 9月よりポリオ(小児まひ)の予防接種が「生ワクチン」からより安全な「不活化ワクチン」へと切り替わります。生ワクチンはウイルスを弱毒化したもので、100万人に1・4人程度の確率で手足のまひが発症する危険がありましたが、不活化ワクチンであれば、その心配はなくなります。

 不活化ワクチンは公明党として推進していたもので、ワクチンの承認についても古屋範子衆議院議員が国会質疑で訴えていたものです。子どもを守る施策を実現することができました。
 

中学校昼食のモデル事業を視察-画像2

安西英俊市会議員

TEL:045-671-3023

http://anzai-hidetoshi.com/

港南区・栄区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

新時代への責任

新春寄稿

新時代への責任

自民党副総裁 衆議院議員 菅 義偉

1月1日

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党第4区総支部

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党・衆議院議員 早稲田ゆき

1月1日

安心・安全の横浜へ

自民党 市会議員 せのま康浩

安心・安全の横浜へ

国・県・市の三者が連携

1月1日

神奈川県議会議員くすのき りえこ

「安心・安全」住みよい横浜へ

3期目議員による市政報告 160

「安心・安全」住みよい横浜へ

公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook