神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2024年5月30日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

4期目議員による市政報告 153 子育て・教育施策を補正で拡充 公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

公開:2024年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
子育て・教育施策を補正で拡充

 第2回定例会で公明党の要望を反映した重要な議案が上程されていますので報告いたします。

妊婦の経済負担軽減へ

 妊産婦検診費用の支援拡大については、指定都市平均を大きく下回る横浜の公費負担を早急に引き上げるよう4月25日、公明・自民市議団連名で市長へ要望を行いました。妊婦の経済負担軽減のため、現状の助成額8万2700円(補助券)に加え、プラス5万円を現金支給。市内に住民登録があり、24年4月1日以降に妊婦健診を1回以上受けた人が対象です。

 10月から申請受付開始予定で、横浜市子育て応援サイト・アプリからの申請も可能になります。

いじめ再発防止へ

 3月に公表したいじめ重大事態の調査結果等に基づき、再発防止へ向けた学校体制の強化として、スクールカウンセラー(SC)配置の充実を図ります。SCは公認心理師等の資格を持つこころの専門家で市立中高・高等特別支援学校への配置日数を倍増します。9月から順次、現状の約150人にプラス53人を追加配置します。

 さらに、不登校児童生徒支援事業(校内ハートフル)を今年度に中学80校で実施し、来年度中に全146校で教室外登校を進めていきます。

♯7119県へ移管

 急な病気やけがで迷ったら電話相談ができる横浜市救急相談センター「#7119」事業が11月を目途に県民全てが利用できるサービスになる予定です。公明党が04年に初めて「子どものけがや急病で困ったときに、看護師に電話で相談できる窓口を設置すべき」と市会予算委員会で提案し、06年から開設された小児救急電話相談が前身事業となっています。

 その後、受付時間の拡大を経て16年に小児から全年齢へ拡大し、24時間365日対応する現在の形になっています。市民から年間30万件以上の相談受付があります。責任をもって県域化を進めていきたいと思います。

安西(後列左から2人目)も参加
安西(後列左から2人目)も参加

安西英俊

TEL:045-671-3023

https://anzai-hidetoshi.com/

港南区・栄区版の意見広告・議会報告最新6

横浜への感謝と未来のために

横浜生まれ横浜育ち、ハマっ子ドリーム 意見広告

横浜への感謝と未来のために

起業家/ビジネス教育研究家 福山 敦士

7月3日

故郷、愛郷無限の地、港南区に恩返しを 

意見広告

故郷、愛郷無限の地、港南区に恩返しを 

国民民主党参議院比例区第19総支部長おの たかき

6月26日

街の「定点観測」という視点土地と人の記憶とともに

街の「定点観測」という視点土地と人の記憶とともに

市会議員 こしいし かつ子

6月26日

「夢とロマンと感動を‼」

市政報告

「夢とロマンと感動を‼」

市会議員 たのい一雄

6月26日

上永谷駅改良工事について

4期目議員による市政報告 166

上永谷駅改良工事について

公明党横浜市会議員団 安西ひでとし

6月26日

監査委員として公正に判断する

自民党市会議員 せのま康浩 市政報告

監査委員として公正に判断する

6月19日

国家公務員共済連合会 横浜栄共済病院

中高生対象ジュニアセミナーと看護体験参加者募集

https://yokohamasakae.kkr.or.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook