神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

山手の任意団体 対話通して難病理解 ウェブ活用し54人が参加

コミュニティ社会

公開:2021年7月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
読み手の前で本役となるアッピーさん
読み手の前で本役となるアッピーさん

 山手を拠点に障害のあるなしに関わらず交流し、生活できる町づくりを目指す任意団体「山手オープンタウン」(楠孝司代表)は6月19日、第2回目となる「ヒューマンライブラリー」をオンラインで開催した。ヒューマンライブラリーとは障害などのある社会的マイノリティーの人たちを「本」に見立て、読み手との対話から相互理解を深める取り組み。

 今回の本役は視空間認知障害などがみられる、指定難病・ウィリアムズ症候群を患うアッピーさん(29)が担当。読み手役として2人が会場に入り、その他、中区内の自治会町内会役員をはじめ、介護事業者や行政関係者、地域住民などがウェブで参加。総勢54人が集まった。

 アッピーさんは「右や左と言われてもわかりにくい」ことや「買い物は好きだけど、計算は苦手」など日常生活での「あるある」を発表することで自身の障害について紹介。家族や友だちと一緒に外出したり、具体的に説明してもらうなど生活するうえでの工夫について説明した。

 アッピーさんは、小学3年のときに左右や上下の位置感覚がわからないことに気づき、5年生で同症候群ということがわかった。「なかなか納得できなかったし、いじめもあった」と当時を振り返り「6年生のときに、自分のことを話す場面があり、みんなが優しく聞いてくれた。その後は、徐々にいじめもなくなってきた」と笑顔で話す。

出会いを大切に

 アッピーさんは「母が画家なのでアートも頑張りたいし、人と話したり、楽しい時間を共有するのが好きだから接客業もやりたい」と夢が膨らむ。また「今回の出会いを大切に、仲良くなって、笑顔で話せたら嬉しいです」と語った。

 発表後は、質問タイムやグループに分かれて振り返りを実施。参加者からは、「明るく前向きなアッピーさんに悩みを聞いてほしい」「誰でも得意不得意があるので、助け合うことが大切だと思った」などの感想が共有された。

中区社会福祉協議会

誰もが安心して自分らしく暮らせる地域社会をみんなでつくりだす

https://www.nakasha.net/

ウオッチタウン横浜ジョイナス店

3月31日まで大決算セール 先着100名様に時計拭きプレゼント!

https://www.watchtown.jp/shop/41659

<PR>

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

キャップで氷川丸描く

元街小学校5年3組

キャップで氷川丸描く

元町・中華街駅に設置

3月15日

老人ホームで大道芸披露

本牧南小4年1組

老人ホームで大道芸披露

高齢者と交流深める

3月14日

町内会長20人を表彰

町内会長20人を表彰

南区の自治会町内会感謝会

3月14日

4団体が地域活動事例を紹介

南区

4団体が地域活動事例を紹介

交流会で横のつながり促進

3月14日

株式会社ダイシン総合プラン

【事務職員募集中】横浜の不動産の売買・賃貸・管理は株式会社ダイシン総合プランへ

https://www.daishin1.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook