神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2022年7月28日 エリアトップへ

5歳児が「多様性」学ぶ トランスジェンダーの保育士が授業

教育

公開:2022年7月28日

  • LINE
  • hatena
「僕は男の子、女の子どちらでしょうか」と問いかけるJunさん(左)と答える子どもたち
「僕は男の子、女の子どちらでしょうか」と問いかけるJunさん(左)と答える子どもたち

 中区太田町のCGKインターナショナルスクール馬車道校で6月28日、5歳児クラスを対象に、性自認が出生時の性別とは異なるトランスジェンダーの保育士・Junさんを講師に、多様性やジェンダーについて考える授業が行われた。

 事前に蟹江杏さん著作の絵本『ハナはへびがすき』を読み、「好きなものは皆それぞれ」と学んだ子どもたち。「ワンピースが好き?」「ズボンを履きたい?」「ランドセルは何色にする?」などの教諭からの問いに、「好きなら何色でも何着ててもいいと思う」「なんで男の人がスカート履くの?」など率直な意見を交わし合った。また、Junさんが元々女性の身体で性転換の手術を受けたことや、幼少期からの苦悩、いじめを受けた経験などを話すと、子どもたちは熱心に耳を傾けていた。

 同校スクール長の江畑玲子さんは「大人の何気ない一言を子どもたちはよく聞いている。今後もスクールや家庭でジェンダーについて話し合う機会を作ることを推奨していきたい」と話した。

医療法人社団 船洲会 船洲会歯科診療所

1962年に開業して以来、60年以上地域の歯科診療を担ってきた総合歯科診療所

https://rarea.events/event/196140

<PR>

中区・西区版のローカルニュース最新6

空き家解消など議論

全日神奈川政策研究会

空き家解消など議論

9県議が参加

11月30日

横浜の総鎮守で「新嘗祭」

伊勢山皇大神宮

横浜の総鎮守で「新嘗祭」

五穀豊穣に感謝

11月30日

地域交流深め多文化共生を

カレーでスタンプラリー

カレーでスタンプラリー

賞品を150組300人に

11月30日

「ひきこもりや障害のある子の親なきあと」講演会

【Web限定記事】NPO法人くじらぐも

「ひきこもりや障害のある子の親なきあと」講演会

12月16日、横浜市健康福祉総合センターで

11月30日

地域で工夫子どもの遊び場

あっとほーむデスク

  • 9月21日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月31日0:00更新

中区・西区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook