神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2021年2月11日 エリアトップへ

井土ケ谷小学校 教育論文で全国優秀賞 理科で児童の主体性育む

教育

公開:2021年2月11日

  • LINE
  • hatena
「おはなしさんぽ」で意見交換する児童(同校提供)
「おはなしさんぽ」で意見交換する児童(同校提供)

 市立井土ケ谷小学校(山本浩之校長、574人)が1月、科学教育論文のコンテストで全国177の小中学校から優秀賞に選ばれた。同校の生活科、理科教育の中で児童が主体性を持って学ぶ方針などが評価された。

 コンテストは公益財団法人「ソニー教育財団」の主催。同財団はソニー創業者の一人である井深大さんの願いを継ぎ、子どもに科学体験プログラムを提供したり、学校への助成を行っている。

 毎年、教育実践論文を全国の小中学校から募っており、今年度は全国177校が応募。審査の結果、井土ケ谷小は最優秀校(2校)に次ぐ優秀校(12校)に選ばれた。市内からはほかに、立野小=中区=も選出された。

つながりで学び深める

 同校は2004年度から生活科と理科の研究に重点を置く授業を展開。自分で問いを持ち、納得のいく答えにたどり着くまで、学びを続ける子どもを育てる授業を実践してきた。「つながりを生かして学びを深める子ども」を育てようと児童が「よく見る・よく考える・やってみる」を主体的に試行錯誤していくことを目指した。

 例えば、子どもが校庭で「コケ」の一種を見つけると、通学路にあるほかのコケにも関心を持つ児童が増えた。クラス内でコケの情報交換が盛んになり、帰省先で祖母からもらったスギゴケを大切に育てる子どもが現れるなど、校庭の何気ない発見から興味や関心が大きく広がったという。

情報・考えを交換

 学習履歴や板書写真を掲示し、教員が教えた、児童が学んだ内容を振り返れる「学習ライブラリー」というコンセプトを掲げる。多様な相手から多くの情報を得られるようにするため、児童が自分の考えを書いたカードを持ち、教室内を自由に歩き、友達と意見交換する「おはなしさんぽ」の活動にも力を入れる。これらの能力を育む段階を学年ごとに示し、系統的に授業を進められるようにしている。

 同校の田中孝之教諭は「子どもたちが生活での経験やすでに学んだことを次の学習に生かせるようになった」と成果を語る。さらに「友達の意見に価値を見出したり、問題解決法を自ら考える姿勢が増えた」ともいう。

 山本浩之校長は「16年間続けてきた取り組みが認められて嬉しい。今後もつながりの力によって新しい価値や考えを生み出す授業のあり方を追求したい」としていた。

南区版のトップニュース最新6

蒔田公園 久々に活気

みなみ桜まつり

蒔田公園 久々に活気

5年ぶり、踊りの花咲く

3月28日

防災学び 地域に伝える

蒔田中2年生

防災学び 地域に伝える

災害への備えなど発表

3月28日

森の保全団体に寄付

太田小6年生

森の保全団体に寄付

三浦での環境学習契機に

3月21日

蒔田公園 5年ぶり大舞台

みなみ桜まつり

蒔田公園 5年ぶり大舞台

23、24日 模擬店やステージ

3月21日

福祉避難所 課題浮き彫り

福祉避難所 課題浮き彫り

火防協研修で図上訓練

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook