神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2012年8月2日 エリアトップへ

豊岡通り商店街と門前通り 文・写真 鶴見歴史の会 齋藤 美枝

公開:2012年8月2日

  • LINE
  • hatena
總持寺境内、現在の三松閣の工事現場
總持寺境内、現在の三松閣の工事現場

 曹洞宗の大本山總持寺は、もとは石川県輪島市門前町にあったが、1898年(明治31)に不慮の火災に遭い、1911年に現在地に移転してきた。

 鶴見總持寺の建築資材は、日本各地から船で運ばれてきた。横浜港に着いた木材は、小船に積み替えられて鶴見川をさかのぼり、鯉ヶ淵(現在の佃野公園辺り)で陸揚げされた。本山の建築資材を陸揚げした船着き場は、「本山河岸(ほんざんがし)」と呼ばれていた。

 本山河岸から總持寺までは、田畑を均して一直線にレールを敷き、トロッコで運んだ。本山河岸から總持寺までのトロッコ軌道は、「本山トロッコ道」と呼ばれていた。1917年(大正6)頃から鉄道輸送が主になり、本山河岸からのトロッコ軌道は撤去された。

 1913年から浅野総一郎らによって、鶴見臨海部の埋立てが始まり、大工場が進出してきた。工場で働く人たちが全国から集まってきて、鶴見駅西口周辺の田畑も住宅地として開発された。1920年には鶴見駅西口も開設。トロッコ道の両側には、食料や衣料、日用雑貨を扱う商店が軒を並べる「豊岡通り商店街」が形成されていった。

 總持寺の参道から開かずの踏切を通り、旧東海道までは「大門(おおもん)通り」と呼ばれる、總持寺参拝客でにぎわう門前町が形成されていた。しかし、東海道線の拡幅や、鶴見駅西口開設などにより自然に消滅してしまった。

 本山河岸、トロッコ道、大門通りの名を記憶にとどめている人は少なくなったが、「門前通り」が生きていた!西口バスターミナルの角、田中耳鼻咽喉科医院前の信号から總持寺参道まで、鶴見大学や付属中高校の学生たちが行き交うバス通りが今も「門前通り」と呼ばれている。そして、鶴見駅西口の鶴見臨港鉄道の高架に沿った通りは、「本山通り」と呼ばれている。
 

鶴見区版のコラム最新6

環境に優しいアルミナイズ加工

魅せます!鶴見のものづくり企業【12】

環境に優しいアルミナイズ加工

鶴見中央 伸光金属工業株式会社

3月14日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー36

横浜とシュウマイと私

「昨年シュウマイを盛り上げたのは?」

2月22日

鶴見出身・東洋のレセップス!?

「土木事業者・吉田寅松」52 鶴見の歴史よもやま話

鶴見出身・東洋のレセップス!?

文 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略

9月28日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー

横浜とシュウマイと私

「シュウマイはガチ中華の元祖?」

9月21日

鶴見出身・東洋のレセップス!?

「土木事業者・吉田寅松」51 鶴見の歴史よもやま話

鶴見出身・東洋のレセップス!?

文 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略

8月24日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー

横浜とシュウマイと私

「手作りシュウマイに邪道なし」

7月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook