神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2020年9月17日 エリアトップへ

地域見守る場、役割に苦悩 公共施設 続く葛藤

社会

公開:2020年9月17日

  • LINE
  • hatena
コロナ前のイベントの様子(上)と現在
コロナ前のイベントの様子(上)と現在

 新型コロナウイルスとともに生きる「withコロナ」の時代。気軽さが特徴だった地域の集いの場・地区センターなどの公共施設の中には、見守りといった本来の目的が十分に果たせないもどかしさを感じているところもある。

 寺尾地区センターと、併設する市内在住60歳以上対象の老人福祉センター鶴寿荘=馬場=もその一つだ。

休館で涙も

 図書の貸出や、交流のためのイベント、学生の自習の場など、様々な役割を担っていた同施設。コロナ禍で、鶴寿荘は2月末から、寺尾地区センターは3月頭から休館を強いられた。

 これまで毎日通っていた利用者は、休館になっても入口まで訪れた。「いつになったら開くのか」と涙ぐむ人や、「自粛で家にいるのに、本も借りられないのか」などの苦情もあった。

 開館時は、外でケガをした子どもたちがとび込んでくるなど、駆け込み寺としての役割も果たしていた。スタッフは「入れてあげたい気持ちは山々。でもできない」と当時の辛さを振り返る。

来館者数は半減

 6月から施設を再開。

初めはロビーや図書の貸出はできず、許可されたのは2mの距離をとって活動できる団体の会議室の利用のみだった。

 マスク着用など、感染症対策を徹底。まめな消毒でアルコールを月に18リットルも消費した。しかし、コロナ前は月に約1万5千あった来館者数は、1月まで行っている体育館の工事の影響もあいまってか、半分以下まで落ち込んだ。

利用者のため模索

 現在、制限は徐々に緩和され、人数制限をしながらほとんどの機能を再開。9月4日からイベントも開始した。

 だが、休館前まで毎日来ていた90代の来館者の姿はまだ見えない。スタッフは「再開したことを知っているのか、元気でいるのだろうか」と不安をこぼす。WEB上に情報を載せても、高齢者に届けるのは難しい。

 「前の状態に戻ることはないかもしれない。できる中で、良い方法を考えていくしかない」。利用者のためを模索する日々が続く。

鶴見区版のローカルニュース最新6

建功寺で花まつり

建功寺で花まつり

4月6日 様々な催しも

3月28日

つるみばんぱく初開催

つるみばんぱく初開催

31日 震災支援チャリティも

3月28日

生麦で魚や野菜の青空市

生麦で魚や野菜の青空市

31日午前7時から

3月28日

フォトコン入賞作を展示

横浜市

フォトコン入賞作を展示

横浜港と客船 テーマに

3月28日

ラグビー協会会長が来浜

ラグビー協会会長が来浜

10月に日本対NZ戦

3月28日

ネットの安全な使い方とは

ネットの安全な使い方とは

青指鶴見中央地区が講座

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook