神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年10月3日 エリアトップへ

(PR)

東部病院で2つの無料講座 健康について考える機会に

公開:2024年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
東部病院で2つの無料講座

婦人病でキズを残さない治療14日 同院の新たな術式とは

 済生会横浜市東部病院=鶴見区下末吉=で10月14日(月・祝)、公開講座「婦人科エキスパートが伝えるキズのない治療」が開かれる。

 講師は、「患者に負担の少ない医療」を信条とする同院婦人科部長の吉田卓功医師。

 同院婦人科では、子宮筋腫や卵巣のう種など手術が必要な場合に腹部にキズを残さない腹腔鏡下手術を行っている。「お腹に傷が残ることを心配する患者様は多いと思います。この術式なら傷が残らず早期の社会復帰も可能です。また、悪性の診断がついた方にも、大開腹手術でなく、この術式の小さな穴でキズを最小限にしております。講演では、その他にも『子宮がん検診とは?』『子宮頸がんのリスクを減らすためには』といった検診の必要性やHPVワクチンについてもお話しします」と吉田医師。

 午前10時から11時。会場は同院3階多目的ホール。申込み不要。問合せは左記まで。

40歳を過ぎたら骨密度検査を16日に講座 簡易骨密度検査も

 そして、10月16日(水)には骨粗しょう症について基礎から学べる公開講座が開かれる。

 骨粗しょう症は、骨のカルシウム量などが減少し、骨密度が低くなって骨折しやすくなる病気。高齢者だけでなく、40代など若くてもなる可能性のある病気だ。

 だからこそ、同院・骨代謝センターの山内俊之医師は「40歳を過ぎたら骨密度検査を」と呼び掛ける。同センターは骨粗しょう症の治療や疾患啓発のため一昨年に設立。多職種が協働し、市民公開講座をはじめ地域住民に有益な、学びのある取組みを実施している。

 山内医師は「骨粗しょう症は気づかないうちに進行します。骨量が変化し始めるこのタイミングで一度数値を正確に測り対策を始めましょう。もちろん40代以降の方も対策が大切です」と語る。

 講座では管理栄養士や理学療法士も参加し、骨粗しょう症で注意すべき点や骨を強く保つ食事、骨密度を上昇させる運動法などを分かりやすく解説する。また、事前申込みで簡易骨密度検査も実施(先着30人)。問合せは左記までお気軽に。

東部病院で2つの無料講座-画像2 東部病院で2つの無料講座-画像3

済生会横浜市東部病院地域医療連携室

横浜市鶴見区下末吉3‐6‐1

TEL:045-576-3000

https://www.tobu.saiseikai.or.jp/

鶴見区版のピックアップ(PR)最新6

エアコン清掃するなら今

エアコン清掃するなら今

ダスキン東寺尾 黄砂や花粉も徹底除去

4月17日

ネズミ被害が増加中!?

ネズミ被害が増加中!?

ダスキン東寺尾 無料点検実施中

4月17日

相続の専門家に無料で個別相談

相続時精算課税制度を賢く使う? 毎回満席の相談会 1日限定5組

相続の専門家に無料で個別相談

弁護士や税理士らが参加/参加無料

4月10日

エアコン清掃するなら今

エアコン清掃するなら今

ダスキン東寺尾 黄砂や花粉も徹底除去

4月10日

弁護士の無料相談

弁護士の無料相談

相続、遺留分侵害額請求など

4月3日

看護師が寄り添うカルチャー教室

太極拳や切り絵、スマホ教室など多彩 よりそい健康塾

看護師が寄り添うカルチャー教室

鶴見駅徒歩5分 「生きがい+健康」の居場所

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook