神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2025年5月8日 エリアトップへ

「つくまる」の軌跡を一冊に マルシェ7年間の思い出まとめる

文化

公開:2025年5月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
冊子を手にする木村さん(左)と藤岡さん
冊子を手にする木村さん(左)と藤岡さん

 レアールつくの商店街で昨年12月まで毎月行われていたマルシェ「つくまる」。その7年間の軌跡をまとめた冊子がこのほど完成した。

 同マルシェは、有志による実行委が、鶴見区の友好交流都市、福島県棚倉町の名産品販売から始まり、地域の作家の小物などを紹介してきた手作りのマーケット。実行委員長を務めた木村郁子さんは「普段あまり商店街に来ない人にも、商店街の面白さを伝えたかった」と開催に込めた思いを語る。

 年々出店者も増え、地元の市場小学校児童が参加したり、昔の鶴見の写真を掲示して訪れた人々に場所を想像してもらうイベントなど、様々な企画も行ってきた。

コロナ後は集客に苦戦

 コロナ禍でも不定期ながらマルシェを継続。実行委の一人、藤岡直人さんは「当時は皆さん地元志向が強く、感染対策をしながらも、にぎわっていた」と振り返る。

 しかし、コロナが明けて各地でイベントが復活するにつれてマルシェの客足が減少傾向に。「企画がマンネリ化していたことも一つの要因かもしれない」と木村さん。開催が60回を迎えた昨年12月、一定の役割を果たしたとして終了を決めた。

 そして、その7年間の軌跡をまとめた今回の冊子。A5サイズ16ページの冊子には、これまで実施してきたイベントや思い出の写真集、お薦め商店街グルメマップのほか、実行委が思いを語り合う座談会や関係者の声などが綴られている。

 木村さんは「マルシェの終了は残念ですが、やりきって一区切りといった感じです。今後は、この7年間で出会った多くの方とのご縁を大切に、実行委それぞれが改めて地域を盛り上げる企画を考えていきたいです」と笑顔で語った。

鶴見区版のローカルニュース最新6

舞台でオペラを体感

舞台でオペラを体感

サルビアホールで8月3日

7月10日

ヘルメット着用を啓発

ヘルメット着用を啓発

ベイ選手が呼びかけ

7月10日

「新日」が横浜で大会

がん撲滅チャリティー

「新日」が横浜で大会

8月8日、読者20人を招待

7月10日

スコアボードが4倍超に

横浜スタジアム

スコアボードが4倍超に

屋外最大 27年3月完成へ

7月10日

乳児院に社会公益賞

横浜キワニスクラブ

乳児院に社会公益賞

乳幼児や家族を支援

7月10日

元会社員・斉藤氏出馬へ

横浜市長選

元会社員・斉藤氏出馬へ

60歳、港活性化など訴える

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook