神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2025年3月20日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

観光振興に期待 県政報告 神奈川の日本酒の魅力発信 県議会議員 片桐のり子

公開:2025年3月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
神奈川の日本酒の魅力発信

 もうすぐ桜の季節がやってきます。お花見のお供には、神奈川県の地酒はいかがでしょうか。昨年12月に、「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。神奈川県内にも14の酒蔵があり、丹沢山系の伏流水を使用したこだわりの日本酒が造られています。そこで、県議会一般質問において、神奈川の日本酒と酒蔵のPRについて質問しました。

地酒を国内外にPR

 近年、日本酒は海外での評価が高まっており、インバウンド消費の増加が期待されています。

 特に本県は、羽田空港からのアクセスが良く、リニア中央新幹線神奈川駅の開業も控えており、交通の利便性は優れています。今後さらに観光客の誘致を伸ばすチャンスでもあり、この好機を活かすための取り組みの重要性も高まると考えます。私は、「神奈川の日本酒を国内外にPRし、観光振興につなげるべきではないか」と黒岩知事に問いました。

 知事からは、「県として、これまでも『かながわの名産100選』に選定し、観光情報ウェブサイトでPRしてきたが、今後はさらに強化する」との答弁がありました。

 具体的には、日本酒と神奈川県産のつまみをセットで紹介する情報発信、酒蔵見学・試飲などを含む体験型コンテンツを海外向けにセールスするなどの方針が示されました。また、国際会議や企業研修旅行(MICE)誘致時も、日本酒を体験できるプログラムを開発するとのことです。

伝統の技を未来へ

 私は、2027年の国際イベント「GREEN×EXPO」を活用したPRの強化を要望しました。さらに、酒蔵の事業承継支援や海外販路開拓の継続的な支援も求めました。

 かつて神奈川県には75の酒蔵がありました。しかし、現在その数は14にまで減少しています。日本酒は、日本そして神奈川県が世界に誇るべき伝統文化のひとつです。地域の皆さまとともに、神奈川の酒文化を守り、さらに発展させていくために、引き続き県政に取り組んでまいります。

片桐紀子

神奈川区反町3-22-2 柿田ビル202

TEL:045-285-0725

https://www.katagirinoriko.net/

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

神奈川区版の意見広告・議会報告最新6

要介護高齢者を支援する取組

予算委員会で知事に質問 県政報告

要介護高齢者を支援する取組

県議会議員 片桐のり子

4月17日

教員の働き方改革とやりがい向上

未来を創る教育を 県政報告

教員の働き方改革とやりがい向上

県議会議員 片桐のり子

4月3日

新年度予算の前進面と課題

市政報告

新年度予算の前進面と課題

日本共産党横浜市会議員 宇佐美さやか

4月3日

未来につながるがん対策を推進

市会レポート

未来につながるがん対策を推進

自民党横浜市会議員 ふじしろ哲夫

3月27日

防災・減災に「福祉の視点」を

過去の震災の教訓を継承 市政報告

防災・減災に「福祉の視点」を

横浜市会議員 竹内 やすひろ

3月20日

神奈川の日本酒の魅力発信

観光振興に期待 県政報告

神奈川の日本酒の魅力発信

県議会議員 片桐のり子

3月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook