神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年11月10日 エリアトップへ

土橋宝翠保育園 発達支援事業所を併設 市内初 包括的保育を促進

教育

公開:2023年11月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
土橋宝翠保育園の外観
土橋宝翠保育園の外観

 川崎市内初となる保育所併設の児童発達支援事業所が11月1日、土橋に開所した。条例改正に伴い設備や人員の共用・兼務が可能となり、障害の有無などに関わらずすべての子どもが一緒に過ごしながら成長できる「インクルーシブ保育」の環境が実現した。

 開所した児童発達支援事業所は「宝翠レインボー」。未就学の障害児が対象で社会福祉法人厚生館福祉会(多摩区)が運営する「土橋宝翠保育園」に併設。同所を利用する子どもは、療育と保育を一体的に受けることができる。

人・設備の兼務可能に

 保育所と児童発達支援事業所の併設については、国の省令改正に伴い、市は4月に「川崎市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例」等を改正。それまで保育所や事業所にはそれぞれ設置基準があり施設や職員は兼務できなかった。改正により、要件を満たせば、施設や職員の共用・兼務が可能となった。

 併設となることで、保育士らが混合して支援を行うなど、子どもの特性や状況に応じた支援が一体的に行われる。「より効果的なインクルーシブ保育が期待できる」と市担当者は話す。「支援事業所で日常生活に必要な技能や知識を獲得しながら、保育所の子どもたちと集団生活になじむような訓練もできる」と語る。

 同一施設内のため、移動などの点で保護者の負担軽減も見込まれる。また保育所に通う子どもにとっても、支援を必要とする子どもたちと一緒に過ごすことで、幼少期から多様な価値観に対する理解が進むとされる。

 今後、市内で同様の併設施設が実現するかは未定。同担当者は「決まったものはないが、相談を受けている。ニーズが多様化し必要な取り組みだと考えているので、より数を増やしていければ」と話している。

宮前区版のトップニュース最新6

本棚シェアし交流創出

向丘出張所

本棚シェアし交流創出

1月から6週間限定

12月1日

人型造形物に願い込め

ひえばらキャンプ

人型造形物に願い込め

父の会が防災イベント

12月1日

防災力強化、 「自助」啓発も

川崎市

防災力強化、 「自助」啓発も

新庁舎拠点に

11月24日

「三方よし」の少人数講座

みやまえまちゼミ

「三方よし」の少人数講座

区内対象に拡大し3回目

11月24日

宮崎中男子が関東へ

中学校駅伝

宮崎中男子が関東へ

県大会 逆転劇で切符

11月17日

「女性への暴力根絶」声届け

パープルリボン運動

「女性への暴力根絶」声届け

すくらむ21で啓発企画

11月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook