神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年4月5日 エリアトップへ

市民の「誇り」向上 都市イメージ調査

社会

公開:2024年4月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
市制100周年のポスター
市制100周年のポスター

 川崎市が毎年実施する「都市イメージ調査」の2023年度の結果が先月公表された。市のイメージが「よい」と答えた人の割合は市民で6割を超え、地元川崎に対する市民の「誇り」をあらわす指標が過去最高の数値となった。市制100周年に向け市が目指してきた、地元愛や地域への誇り「シビックプライド」の向上に、光明が見えてきたようだ。

 23年度調査は昨年12月、15歳以上の川崎市民2800人を含む一都3県の計4千人を対象にインターネットで実施。主要テーマは「市制100周年」。市民の認知度としては市制100周年を「知っている」が50・6%、「知らない」が49・4%と、「知っている」がかろうじて過半数を占め、100周年を「誇りに思う」は約4割、「100周年を契機に地域を知りたい」は約3割、「関連イベントに参加したい」は約2割だった。

 前年度に比べ大きく飛躍したのが「来訪推奨度」。川崎への訪問を市外の人に勧めるか否か問う指標だが、前年度0・3から今回は8・2に。地元への「誇り」を表す指標も、目標値の6に及ばなかったが、過去最高の5・1となった。

 市のイメージに関する設問では、市民の回答は「便利」「産業が盛ん」「活気がある」が上位を占めたが、一都三県居住者と横浜市民の回答では、共に「治安が悪い」がトップ。「産業が盛ん」「ごちゃごちゃしている」が続く。

 川崎に定着する「治安が悪い」イメージの払しょくも、市の長年の課題だ。実際は2021年の「人口千人当たりの刑法犯認知件数」で全国20政令指定都市中、下から2番目。イメージ調査では悪影響を与える要因として「マナーの悪い人が多い」「競馬場、競輪場がある」などと並び「テレビやインターネットなどメディアで悪く言われる」も回答率が高かった。

 今回の結果に市の担当者は「シビックプライドの向上が数字に表れていて喜ばしい。100周年のイベントや、人気歌手たちがサポーターを務めていることなどが影響したのでは。治安に関するイメージは、要因を取り除きながら正確な情報を発信するなどして対応していく」と話している。

宮前区版のトップニュース最新6

宮前署「過信に注意を」

高齢者交通事故

宮前署「過信に注意を」

西野川の事故受け警鐘

6月20日

情報伝達の正確さ評価

川崎市

情報伝達の正確さ評価

救急のデジタル実証実験

6月20日

再整備に大和ハウスら16社

川崎市北部市場

再整備に大和ハウスら16社

約604億円で落札

6月13日

新議長に原典之氏

川崎市議会

新議長に原典之氏

副議長・堀添氏と「開かれた議会に」

6月13日

通学路のサクラに学び

鷺沼小4年生

通学路のサクラに学び

業者指導で植え替え体験

6月6日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook