神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年7月26日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告 学校給食無償化自治体の4割で実施  日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

公開:2024年7月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
学校給食無償化自治体の4割で実施

 6月12日、文科省が全国1794の教育委員会に対して行った「学校給食の無償化」の実施状況の実態調査が公表されました。2023年度、公立小中学校などの給食費について、全国の自治体の約3割(722自治体)で「完全無償化」、小学校のみなど「一部実施」の約1割(175自治体)を含めると、約4割の自治体で「学校給食の無償化」が「実施」または「実施予定」であることが分かりました。

 現在、川崎市では、給食の食材費は保護者負担としていて、月額約5000円弱です。9年間では約50万円にもなります。本来ならば「義務教育は無償」が原則、「給食」も教育の一環であるならば、「無償」にしなければなりません。しかし、川崎市は「学校給食法(第11条)」で、食材費は保護者負担としていることからと、足を踏み出そうとしていません。しかし、学校給食法は給食費の一部を補助することを禁止する意図はなく、地方自治体の判断で全額補助することを否定するものではありません。そもそも、「給食の無償化」が法律に抵触するなら、これだけ多くの自治体に拡がるわけがありません。

川崎市教育委員会では、「無償化」どころか「値上げ」まで検討?

 第2回市議会定例会における日本共産党の代表質問で教育次長は「物価高騰への対応について国からの新たな交付金が示されれば、その活用を検討する」「交付がない場合などについても検討している」と値上げも含めた検討を行っていることに含みを持たせました。

 長引く物価高騰の下、給食の内容を低下させてはなりません。引き続く物価高騰の中でも、安心して美味しい給食をこどもたちに提供するためには、「給食の無償化」が最も合理的な解決方法だと思います。

 各自治体が「学校給食の無償化」に踏み出している今、川崎市の市民に与えられた「政令市トップの財政力」を活かす時です。国も調査を行うなど動きが出てきている中で、川崎市も重たい腰を上げるべきです。

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

花満開!春に逢いに行こう!

宮前ガバナンス3月号 連載寄稿

花満開!春に逢いに行こう!

〜全国都市緑化かわさきフェア〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

3月21日

市民の声で給食値上げストップに

市政報告

市民の声で給食値上げストップに

日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

3月21日

向丘出張所の今後の活用方針取組状況と今後について!

市政報告Vol.52

向丘出張所の今後の活用方針取組状況と今後について!

川崎市議会議員 矢沢たかお

3月14日

県民の暮らしを守る

県政報告

県民の暮らしを守る

神奈川県議会議員 やなせ吉助

3月14日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

救急搬送はICTを活用して迅速に!

宮前ガバナンス2月号 連載寄稿

救急搬送はICTを活用して迅速に!

〜第4回川崎市議会定例会の一般質問立つ〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

2月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook