神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2019年6月14日 エリアトップへ

郷土史には記録されない、たかつの記憶をたどる まちのこぼれ話 第1話 その4 英 径夫さん

公開:2019年6月14日

  • X
  • LINE
  • hatena

◇戦争後、街の様子はどうでしたか?

 この辺りには建築関係の職人が結構いたね。大工がいて、鳶職がいて、左官屋がいてペンキ屋がいて。そして畳屋でしょ、襖でしょ。今は畳屋と襖屋が残っているけど、大工もいるかな。昭和30年代は、まだ街道沿いも昔の街並みが残っていた。

 花街で遊ぶ人はだいたい東京から来ていたんだよね。地元の人は顔がばれちゃうから。俺らの前、青年団の時代はお祭りのあと、神輿担ぎ終わったあとに「鉢洗い」っていって料亭に上がってどんちゃん騒ぎをするのが恒例だったんだ。そういうときじゃなきゃ、職人なんか行かれなかったところだから料亭なんて。

 我々の代はそれを辞めちゃったんだ。せっかくご祝儀で集めた金を一晩で使っちゃしょうがないってね。神輿を修理する金もなくなるってことにならないように。神輿が町を一回りしてくると、200万くらいご祝儀がもらえたんだよ。

 お祭りなんかどんぶり勘定もいいところだった。ご祝儀持っていくときは酒を持っていく。酒瓶には店の名前が書いてあるから宣伝になる。残った酒は酒屋持っていって、引き取ってもらう。そういうお金で子ども会なんかにも全部まかなっていたんだよ。だからみんな協力してくれていた。地域の中で、お金がまわっていた。昔はね互いの顔が見えて、信頼があった。地域文化っていうのができていたんだよね。
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook