神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2019年12月6日 エリアトップへ

郷土史には記録されない、たかつの記憶をたどる まちのこぼれ話 第7話 その3 石塚 卯三夫さん

公開:2019年12月6日

  • X
  • LINE
  • hatena

◆多摩川の様子

 当時の親や大人たちの暮らしぶりは【1】農業が中心(小作人)【2】多摩川の河原の砂利採掘【3】河川の工事関係など生活の基盤は多摩川でした。昔の多摩川がいかに美しかったかは、子ども心にも自慢したいほどでした。久地の梅林のお花見から、夏の鮎漁、二子玉川の花火は三尺玉の大きなのが上がり驚きました。屋形船で遊ぶ都会人を見て羨ましくも思いました。水がとっても綺麗で、鮎、やまべ、はや、なまず、うなぎ、せいぞう等、この地ではこのように呼んでいました。この美しい景色に作詞家、小説家も移り住んできました。多摩川の砂利舟は有名で、兵庫島の手前から久地の河原では質の良い砂利が取れ、その砂利を下流の小向(川崎)まで二人から三人の船頭さんで急流を漕いでいきました。一番の難所は二子橋の下と父は言っていました。

◆当時の食事

 食パンにジャムを塗ったのが1枚10銭で、揚げたてのコロッケも食べるのが嬉しくて。多摩川で「まるた」という魚が獲れましたが小骨が多くて食べにくかったです。そのため、母親が、細かく切って煮てくれたのを覚えています。食べ物は、畑でとれる野菜と川の魚が主で、肉類は家で飼っていたウサギや鶏は時々食べました。台所には、藁と土で固めて作ったその家なりのかまどがありました。落ち葉や薪集めは子どもの仕事で、川の流木の乾燥もしました。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第130回 橘小学校3年生の「総合学習」でひと役

3月29日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第129回 「里山保全教室」今年もスタートしました

3月22日

溝ノ口劇場

溝ノ口劇場

好評企画「オープンマイク」が久しぶりに復活します!

3月22日

GO!GO!!フロンターレ

違っているから、おもしろい!

不定期連載コラム

違っているから、おもしろい!

第25回(最終回) これからも多文化、異文化を楽しんで!

3月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook