神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年5月24日 エリアトップへ

溝口にある川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」の館長に就任した 脇本 靖子さん 多摩区在住 44歳

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
脇本 靖子さん

社会課題を地域と解決

 ○…今年4月、川崎市男女共同参画センターの新館長に就任した。史上2番目の若さで、在職19年目の大抜擢だ。歴代館長を事務局長やディレクターとして支えた実績から、先輩たちから推薦を受けた。重責だが「前館長の横で、さまざまなことを教えて頂きながら、同じ視線で取り組んできた。同じ気持ちで進めたら」と、気負いはない。

 ○…兵庫県北部の出身。1995年の阪神淡路大震災の当時は中学生だった。地元に大きな被害はなかったが、テレビで見る被災地の様子に心を痛めながら日常を送った。2011年の東日本大震災では川崎に避難した女性たちに支援物資を届け、女性のための相談会も市内の避難所で開催。女性や子どもが災害時に直面する困難や課題に触れ、女性の視点からの「地域防災」にも取り組み始めた。

 ○…学生時代は滋賀県の大学で教育心理学を、関東の大学院では教育経営学を学んだ。院では「地域と学校」をテーマに据え、研究の一環として川崎のNPOでボランティア活動をする中で、地域の力で社会課題を解決する魅力を知り、NPO専従スタッフを経て同センターへ。当時はまだジェンダーの問題を勉強中だったが、知人男性の言葉に発奮したという。「『男女共同参画は法律もできて、解決済みの問題。それよりも結婚して子育てして別の分野で働きなさい』と。悔しかった」

 ○…センターには日々、家庭の事情で働けずにいる女性など、多様な「困りごと」を抱えた人がやってくる。その一方で、センターの認知度はまだ十分とは言えない。「私たちから地域に出ていくことで『困りごと』の背景にある課題を把握し、地域と連携しながら課題解決に向けて取り組んでいきたい」

高津区版の人物風土記最新6

吉川 勇児さん

「8小節プロジェクト わたしの『かわさきのうた』」のコンテストでグランプリに輝いた

吉川 勇児さん

川崎市内在住 55歳

3月21日

實方(さねかた) 誠一郎さん

高津高校演劇部の嘱託顧問として生徒たちのパフォーマンス指導にあたる

實方(さねかた) 誠一郎さん

南足柄市在住 50歳

3月14日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月7日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市出身 20歳

2月28日

千葉 純子さん

「第58回かわさき市美術展」で最優秀賞を受賞した

千葉 純子さん

麻生区在住 64歳

2月21日

神橋 良汰さん

体の強さと正確な左足のキックが持ち味のディフェンダー

神橋 良汰さん

麻生区出身 22歳

2月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook