神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年2月28日 エリアトップへ

ホワイトファミリーつつみ先生の 歯ウ・トゥ・ケア How To Care vol.20口腔ケアに影響する鼻づまり

公開:2020年2月28日

  • X
  • LINE
  • hatena

 花粉症の季節ですね。いつの間にか鼻水が出て、鼻詰まり状態になります。そうすると脳は酸欠を感じ、自律的に、口での呼吸を促します。

 口呼吸は、無意識に行なっているので、ほぼ、自覚することはありません。1日に数万回呼吸していますが、1回の呼吸換気量は、鼻呼吸の方が圧倒的に大きいので、無意識に行なっている口呼吸では、血液中の酸素濃度が下がります。口呼吸は鼻呼吸に比べ、酸素濃度が常に97%以下で、時には物事に集中していると、息を殺す状態で、95%以下にもなります。脳はさらに心臓にポンプを速めるように促すので、脈拍は一分間で70を超え、時には80近いポンピングを繰り返すようになります。

 口腔内の影響は、口呼吸するため、舌を常に下げていることで、舌筋の筋力が落ちてしまうサルコペニアが進行して、筋力低下と舌肥満状態になっていきます。舌骨上筋群が筋力低下すると「むせる」、「誤嚥」を起こしやすくなり、そして咽頭気道の狭窄により吸気速度が早まり、喘息、咳などの咽頭粘膜炎を起こし、痰が絡みやすくなります。

 気になる方は信頼できる歯科医に相談してみることをお勧めします。
 

麻生区版のコラム最新6

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook