神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2023年1月20日 エリアトップへ

地ケア身近に 「ちけあ丸」誕生 川崎区がキャラクター作成

社会

公開:2023年1月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「ちけあ丸」誕生

 川崎区は地域包括ケアシステム(地ケア)を身近に感じてもらおうと、オリジナルキャラクター「ちけあ丸」=イラスト=を作成した。「仮面ウォーカータージマン」「すこやかフッソちゃん」「ケットウセイ親子」に続く、川崎区役所4番目のキャラクターの誕生となる。

 地ケアは子どもから高齢者、障害者までのすべての地域住民が安心して暮らしていけるよう、医療・介護・福祉・生活支援などが切れ目なく、一体的に行われる体制づくり。2020年に発行された『第5回川崎市地域福祉実態調査』によると、地域包括ケアシステムについて川崎区では「聞いたことがない」割合が 46・8%を占め、「名称を聞いたことがあるが内容は知らない」割合が21・9%と続いた。また、「地域包括ケアシステムの内容はおおむね知っているが、そのために自分が何をすればよいかわからない」割合も13・3%となっていることから、認知度の向上が課題という。

 キャラクターは昨年6月から7月にかけて区職員を対象に公募。集まった14作品の中から選ばれた。大師名物のひとつであるだるまがコンセプト。区の木であるいちょうの飾りや胴体の前部分には「川」の文字が施されている。ひらがな表記にしたのは柔らかいイメージを出し地域の輪を指している。

 市ではすでに「あいちゃん」という地ケアキャラクターを作成しているが「地域に密着した取り組み。区民になじみのあるキャラクター」とする。

 今後は広報物や啓発グッズへの活用、動画の作成、東海道川崎宿起立400年事業との連携などで展開する考え。ただ着ぐるみの作成は今のところ予定していない。

<PR>

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

外国ルーツの子を考える

多文化コミュニティひろば

外国ルーツの子を考える

6月21日、川崎市役所南庁舎

6月13日

東大名誉教授が講演

6月21日桜本で

東大名誉教授が講演

歴史の記憶テーマに

6月13日

文化財の工場で演劇

川崎総合科学高生

文化財の工場で演劇

6月21日 ワークショップも

6月13日

店員が特殊詐欺阻止

幸警察署

店員が特殊詐欺阻止

独自施策で4回目

6月13日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

6月13日

自分だけ生き残る不安

戦後80年 戦禍の記憶【5】 麻生区白山在住 相原 多恵子さん(90)

自分だけ生き残る不安

縁故疎開も複雑な胸中

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook