神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2023年11月17日 エリアトップへ

市議との意見交換会 高校生を募集 12月22日

政治

公開:2023年11月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
11月に移転した新議場=11月8日撮影
11月に移転した新議場=11月8日撮影

 川崎市議会で12月22日(金)、「高校生と川崎市議会議員の意見交換会」が行われる。11月24日(金)まで、参加者を募集中だ。

 時間は午後2時から4時(受付1時40分)。対象は市内在住、在学の高校生50人程度。応募多数の場合、抽選となる。

 高校生に川崎の課題や身近な問題を考え、政治への関心を持ってもらおうと企画された。また、若者の意見を議員に伝え、多様な人材が議会へ参画することを目指す。

新議場見学も

 冒頭、市職員が市議会について説明。その後、11月に移転した新議場を見学する。新設された子連れが可能な親子傍聴席などの説明も受けるほか、議会図書室なども巡る予定だ。

 高校生5人〜10人に対して議員2人が加わり、意見交換を行う。不登校や納税、学校の安全など、さまざまなテーマで自由に議論を行う。2つのテーマで話し、議員は途中で入れ替わる。

 市の担当者は「若い世代の声を聴く機会になる。できる限り、議員とコミュニケーションがとれる場にしたい。議会や市政の未来を高校生に考えてもらえたらうれしい」と述べた。

 応募は、川崎市議会のウェブサイトの受付フォームから。11月24日必着。12月8日(金)までにメールで当選結果を通知。問い合わせは、市議会議会局広報・報道担当【電話】044・200・3377。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

ネットヘイト解消へ学習会

市民団体

ネットヘイト解消へ学習会

7月18日 市労連会館

7月16日

カギ握る「子どもの権利」

対話による校則の見直し

カギ握る「子どもの権利」

7月16日

第40回「麻生音楽祭」終幕

第40回「麻生音楽祭」終幕

累計7千人が参加

7月16日

プロオケ指揮に拍手

プロオケ指揮に拍手

ミューザの日 1万700人来場

7月16日

今年も10代向け見学会

明大登戸研究所資料館

今年も10代向け見学会

「戦争」や「平和」議論も

7月16日

上田町町内会が優勝

上田町町内会が優勝

大師トリムバレー大会

7月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook