神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2025年5月30日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

県議会報告 ケアマネ不足に待った! 県会議員(川崎区選出)公明党 西村くにこ

公開:2025年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
ケアマネ不足に待った!

介護支援専門員の負担軽減策を推進

 介護支援専門員、いわゆるケアマネジャーの不足が叫ばれています。ここには、ケアマネを目指す人が少ないだけでなく、ケアマネの資格を持っていても、ケアマネとして働かない人が多いという現実があります。その理由として、業務に関係する膨大な事務量や業務外に頼まれる対応への負担、重い責任、給与待遇の課題のほか、「資格の更新制度に伴う負担」が挙げられます。

 介護支援専門員の資格は5年に1度の更新制で、更新時に受講する法定研修の時間は最長88時間、受講料は最高7万5400円。

 国でも現状を問題視して、令和6年度から、介護支援専門員の不足や負担軽減について検討するケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会が立ち上がっています。

 私は「国での議論に委ねるだけでなく、県としても、介護支援専門員の負担軽減に取り組まなければ、人材不足の解消は図られず、介護サービスを利用できない介護難民の発生につながってしまう」と令和6年12月の代表質問で訴えました。

 これを受け、県でも、介護サービスの質の確保を図りながら、介護職員の働く環境改善を推進する取り組みが始まりました。

介護ロボットを無料貸出!

 例えば、介護ロボットを活用し、業務の改善や効率化を進めることができれば、職員の業務負担の軽減を図るとともに、業務の改善や効率化により生み出された時間を直接的な介護ケアの業務に充て、利用者と職員が接する時間を増やすなど、介護サービスの質の向上に繋げていくことが期待できます。しかし、介護ロボットやICTの導入に不安を感じる事業所も多いでしょう。県では、ワンストップ型の相談窓口を設置し、介護ロボットの試用貸出(費用負担なし)など、介護事業所における介護ロボット・ICTの導入支援をスタートさせました。(「介護生産性向上総合相談センター」【電話】045・662・9538)

ケアマネ研修受講料を補助!

 また、法定研修受講料を1万円軽減する「介護支援専門員法定研修負担軽減事業」も始まりました。詳細は各研修機関の募集案内に記載しますので、ご参照ください(福祉子どもみらい局地域福祉課 福祉介護人材グループ 【電話】045・210・4768)。

 これからも介護人材の質・量ともの確保をめざし頑張ります。

西村くにこ

横浜市中区日本大通り1番地

TEL:045-210-7630

https://xn--y8ji5e5170a8y9a.com/

川崎区・幸区版の意見広告・議会報告最新6

客引き防止 警察連携強化、指導委員報酬見直しを要望

市政報告

客引き防止 警察連携強化、指導委員報酬見直しを要望

川崎市議会議員(川崎区)みらい川崎市議団 林としお

7月4日

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

意見広告

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

国民民主党参議院総支部長 かごしま彰宏

6月27日

食料・燃料減税で物価高対策〜冷たい政治に終止符を〜

意見広告

食料・燃料減税で物価高対策〜冷たい政治に終止符を〜

立憲民主党 参議院議員 牧山ひろえ

6月26日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

5歳児健診、支援強化に一歩前進!

市政報告【9】

5歳児健診、支援強化に一歩前進!

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員(川崎区選出) 仁平かつえ

6月13日

安心して暮らせる街づくりを進めます!

立憲民主党・かながわクラブ 県政報告

安心して暮らせる街づくりを進めます!

神奈川県議会議員(川崎区)さかい学

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook