神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市内全公立小中学校 教室にエアコン設置へ 夏場の学習環境向上図る

教育

公開:2015年8月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
教室にエアコン設置へ

 市は学習環境の向上を目的に昨年度から取り組む「小中学校空調設備設置事業」を受けて、市内の全公立小中学校の教室や音楽室などにエアコンを設置する。緑区の一部と、南区の複数の学校には既に騒音対策として教室にエアコンが設置されているが、中央区では初となる。今年度以降、市内全公立小中学校で順次工事が進められていく。

 同事業は、市が2014年度から2016年度までの事業計画を策定した「新・相模原市総合計画」での取り組みの一つ。昨年度は設計費に2400万円を計上し、今年度は工事費として7億6520万円を計上し準備を進めてきた。

 設置のスケジュールについて市では、教室などにエアコンがない学校のうち、児童・生徒が多い学校から優先して実施する方針をとっており、今年度は上溝中、旭中(緑区)、相陽中(南区)など市内11の中学校(表参照)で取りかかる見通し。残りの学校については順次進めていく予定だが、設置が完了しても実際に使用できるのは次年度以降になる。

 市内の公立小中学校では、既に南区を中心に23校でエアコン設置が完了しているが、これらはいずれも騒音や臭気の影響で窓を開放するのが困難だったことが主な理由とされる。今回はこうした対策に一定の目途が付いたことや、近年厳しさを増す夏場の暑さを軽減し、子どもの授業に対する集中力を確保する必要があったことなどから、全校での設置が決まった。

 全国的にも教室にエアコンを設置する自治体は年々増えており、県内の他の政令指定都市では川崎市が2009年に、横浜市が2013年に全公立小中学校の普通教室への設置を終えている。両市は現在、普通教室に加え、特別教室への設置に取り組んでいる。

夏場の食欲低下防止も

 2012年度に教室へのエアコンの設置を終えた若草小学校(南区新磯野)の大西輝佳教頭は「設置されたことで授業への集中力が増しただけでなく、夏場の暑さで給食を残す児童も少なくなるなど児童の体調管理の面でもプラスになった」と学習面以外での効果についても強調する。市は冬季もエアコンの使用を想定しており、現在各校で使用している「FF式ファンヒーター」から徐々に移行していく考えだ。
 

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

市民の「推し店」決まる

相模原お店大賞

市民の「推し店」決まる

中央区からは3店が入賞

1月23日

林野庁長官賞を受賞

上溝南校生物探究部

林野庁長官賞を受賞

生物保護活動の全国大会で

1月23日

事故踏まえ対策案公表

相模原市公共工事

事故踏まえ対策案公表

民間気象会社の活用など

1月16日

DXで窓口手続き支援

相模原市

DXで窓口手続き支援

2月に実証実験

1月16日

市に契約見直し要望

市環境事業協同組合

市に契約見直し要望

物価高騰でゴミ収集「危機」

1月9日

2,744人が門出

相模原市中央区

2,744人が門出

13日、「はたちのつどい」

1月9日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook