神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

田名小創立150周年記念 クラファンで記念事業

教育

公開:2024年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
池に住む生き物の救出を行う児童ら
池に住む生き物の救出を行う児童ら

 田名小学校創立150周年記念事業実行委員会は現在、記念事業の実施に向けてクラウドファンディングを実施している。期限は10月25日(金)。

「未来につなぐ」

 今年で創立150周年を迎える田名小では、歴代PTA会長らを中心に構成される実行委員会と児童や学校が連携しながら横断幕の作成や桜の植樹などの記念事業を進めてきた。  

 今回のクラウドファンディングで集められる資金は、主に2つの事業に活用される。1つ目は、校内にコンポストを設置してたい肥を作り、有機野菜を栽培、地域に販売する「循環型社会モデルの実現」。

 2つ目は、経年劣化した中庭の池を補修し、生き物が集う場にする仕掛けを作る「生物多様性を再現する池づくり」。いずれも「未来につながる」持続可能なプロジェクトとして記念事業に組み込まれた。このプロジェクトの一環として、9月11日に相模川ふれあい科学館やかながわ淡水魚復元研究会の協力のもと、児童が池の生き物の救出を行った。

 また、寄付金が目標額を超えた場合はモニュメント遊具「こどもの丘」の改修にも活用される。

 実行委員会は「この事業を通して学校と地域の協働した教育活動をさらに進める仕組みをつくっていきたい」としている。詳細は左記二次元コードか【URL】https://readyfor.jp/projects/tana150から。

クラファンで記念事業-画像2

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

相模原市が不要になった学生服等の回収ボックスを設置

「たまご街道を有名に」

谷口台小

「たまご街道を有名に」

パウンドケーキを開発

3月20日

「すぽっち」ぬいぐるみに

市スポーツ協会

「すぽっち」ぬいぐるみに

創立70周年で制作

3月20日

「津久井大豆広めたい」

田名北小5年1組

「津久井大豆広めたい」

コラボ菓子を考案・販売

3月20日

ライトアップを準備

電設企業17社

ライトアップを準備

3月20日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月20日

あっとほーむデスク

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

入場無料

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

3月11日から4月13日、約100種が見ごろに

3月11日~4月13日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook