神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原SSC 「全国の頂点へ 夢は五輪」 小中学生選手に期待

スポーツ

公開:2024年11月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
左から境田さん、古川さん、芝崎さん
左から境田さん、古川さん、芝崎さん

 相模原にアイススケートの本格的なシーズンが到来した。小中学生のショートトラック選手にとっては国内最高峰の大会が11月16日・17日に銀河アリーナで開かれる。同アリーナを拠点とする「相模原スピードスケートクラブ(SSC/池英徳監督)」は強豪クラブとして知られ、小中学生の選手たちはオリンピック出場を夢見て、今大会で頂点を目指している。

五輪選手を輩出伝統ある強豪

 相模原SSCは淵野辺公園内にあるスポーツ施設「銀河アリーナ」を拠点とするスピードスケートクラブ。1979年に結成された伝統のあるクラブで、これまでに4人のオリンピック選手のほか、世界大会に出場する選手を毎年輩出している。現在は小学校1年生から30代後半までの選手40人ほどが所属している。

 ただ同アリーナに氷が張られるのは10月から5月までで、氷上での練習期間が限られる。

 シーズン中は週に3、4日、氷上での練習に取り組めるというが、コーチの藤ヶ崎誠さんは「氷がない時期は陸上トレーニングやローラースケートで練習に取り組み、氷上でのトレーニングが貴重なため、その分のめりこんで深い練習ができている」と話す。また「相模原市スケート協会」が毎週スケート教室を開いているため、競技をめざす選手が増え、選手間の競争でレベルが上がっていると分析する。

代表選考の大会意気込み語る

 11月16日・17日に銀河アリーナで開かれる「全日本ノービスカップショートトラックスピードスケート競技会第1戦」は小中学生の選手にとって国内最高峰の大会の1つ。今大会と来年3月の第2戦で国内のランキングが決まり、年代別の日本代表選手の選考にもつながる。

 同クラブのメンバーで上位が期待されているのが、境田稜さん(東海大学付属相模高等学校・中等部2年)、芝崎辰巳さん(夢の丘小6年)、古川碧さん(鶴の台小5年)の3人。これまでに全国大会で好成績を収め、今大会では優勝を目指している。

 男子ノービスAに出場する境田選手は「練習では大学生についていけるように取り組んできた。前回の大会では2位だったので、目標は全種目で優勝して総合1位になれるように頑張りたい。2030年、34年のオリンピックを目指して世界で活躍できる選手になりたい」と意気込む。

 女子ノービスBに出場する古川さんは「ショートトラックはスピードが出て気持ち良く滑ることが楽しい。たくさん走り込んで厳しい練習に取り組んできた。3年生の時に1位を取れたので、同じように1位を取ってトロフィーをもらいたい。大学生になる頃にはオリンピックで日本女子として2人目の金メダルを取りたい」と話す。

 男子ノービスBに出場する芝崎さんは「次の大会では全部の種目で優勝して金メダルを取りたい。高校生にくっついて自分の限界まで追い込んで練習してきた。世界大会に出て一番直線が速い選手になりたい。体幹と足を鍛える練習にたくさん取り組んできた」と意気込みを見せる。

大会に向けて練習に熱が入る選手たち
大会に向けて練習に熱が入る選手たち
練習でも本番さながらに競い合う選手たち
練習でも本番さながらに競い合う選手たち

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

市が通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市が通報状況を初公表

年間20件、うち1件を認定

7月17日

街ぐるみの啓発目指す

市減塩プロジェクト

街ぐるみの啓発目指す

「まずはマイナス1グラム」

7月17日

医療従事者のコロナ戦記

医療従事者のコロナ戦記

元県医師会副会長が出版

7月10日

樋口総研が上場

南区相模大野システム開発

樋口総研が上場

市内7社目 東京PM

7月10日

10億個の星を投影

市立博物館プラネタリム

10億個の星を投影

8K全天周映像も同時に

7月3日

全国、県平均下回る

市内公立学校空調設置率

全国、県平均下回る

131棟のうち設置済は12棟

7月3日

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook