神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市25年度予算編成 増収見込み過去最大 市税収入80億円増

経済

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
増収見込み過去最大

 相模原市は10月15日、2025年度予算編成方針を公表し、市税の予算見込額が24年度から80億円増え歳入全体で224億円の増加が見込まれることを明らかにした。扶助費増加などで収支は8億円の財源不足とした。

 相模原市の財政状況については、20年10月時点の推計で21年度からの7年間で約816億円の歳出超過が見込まれていた。市は緊急に行財政構造改革を進めるため、21年4月に「相模原市行財政構造改革プラン」を策定。市税収入が堅調に推移する中、プランに位置付けた取り組みが着実に進められたことで財政健全化目標の早期達成が見込まれるとして、今年8月に期間を前倒して今年度末にプランを終了することを発表した。

 今回の予算編成方針は、持続可能な都市経営を推進するための戦略として策定予定の「(仮称)さがみはら都市経営戦略」や24年3月に策定された「相模原市総合計画推進プログラム」を踏まえて編成された。

扶助費や長寿命化が増

 発表によると、25年度の歳入全体は24年度の当初予算額3415億円よりも224億円増の3639億円を見込む。市税の予算見込額は1422億円で80億円の増加。うち個人市民税は652億円で55億円の増加を見込む。法人市民税については横ばいで60億円の見込みとしている。

 一方、歳出全体は3647億円として、24年度当初予算の3415億円よりも232億円の増加を見込む。

 内訳を見ると、人件費は824億円で24年度当初予算よりも20億円の増加。扶助費の予算見込額は89億円増加の1160億円。また改修・更新の時期を迎える公共施設の長寿命化事業に係る予算は71億円増加の180億円。法令改正などに伴う必然的な増減や今般の物価高騰に対応する経費として1013億円を見込んでいる。

 歳入歳出の全体では、約8億円の財源不足が生じる見込み。不足分については、今後の予算編成作業の中で精査し、収支均衡を図るとしている。

さがみはら南区版のトップニュース最新6

全体育館、空調設置へ

市内公立小中学校

全体育館、空調設置へ

市「28年夏の完了目指す」

7月17日

10億個の星を投影

市立博物館プラネタリム

10億個の星を投影

8K全天周映像も同時に

7月17日

樋口総研が上場

南区相模大野システム開発

樋口総研が上場

市内7社目 東京PM

7月10日

市文化財「茜館」解体

相模女子大

市文化財「茜館」解体

12日、一般公開へ

7月10日

医療従事者のコロナ戦記

医療従事者のコロナ戦記

元県医師会副会長が出版

7月3日

庁舎でロボット実証実験

相模原市

庁舎でロボット実証実験

戸田建設、協議会と協定

7月3日

あっとほーむデスク

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook