神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「子どもと大人のサイエンス」の編集代表を務めた 榎本 成己さん 中沢在住 74歳

公開:2022年6月2日

  • LINE
  • hatena

理科で「キラキラ」の目に

 ○…理科の実験方法などをわかりやすく簡潔にまとめた本「子どもと大人のサイエンス」の編集代表を務めた。同書は大手通販サイトAmazonで本を無料で出版できるサービス、ネクパブ・オーサーズプレスが開催する紙書籍の個人出版大賞、ネクパブPODアワードで審査員特別賞に輝いた。「小学校の先生や子どもたちが楽しく理科を学んでもらえるように編集した。このように評価してもらえてとても嬉しい」と喜びを口にする。

 ○…40年間高校の物理教師を、定年退職後は大学の教授も務めた。教師を志したのは大学時代。サークル活動の一環で東北地方の小学校へ理科を教えに行ったことが始まり。「東京から来る大学生が珍しかったのかな。実験する前からみんなついてきて、いざ実験を始めるとみんな目をキラキラさせて」と当時を思い出し目を細める。それ以来「子どもに理科の魅力を教えること」が夢になった。

 ○…妻と二人暮らし。以前は2人で海外旅行に出かけることも多かったが「最近は旅行に行くとすぐ疲れちゃって」と苦笑い。代わりに運動を兼ねて行うようになったのが山登りだ。「近所の檜洞丸にはよく登る。ブナ林があったり、頂上まで行けば富士山まで見える。お気に入りの場所」と笑う。

 ○…高校生、大学生、そして今は出張授業などで小学生に触れ合う機会も多い。「年代が違ってもみんな面白い実験を前にすると目を輝かせる。その表情が好きでここまでやってきた」と微笑む。「理科に対して苦手意識を持っている子どもたちも多い。この本を通じて理科の面白さを伝え、そんな子どもたちの目をキラキラさせることが出来たら」と笑顔で話した。

さがみはら緑区版の人物風土記最新6

八木 泰子さん

SMAK共創型地域振興協議会の会長を務める

八木 泰子さん

鳥屋在住 

12月7日

白輪地 敬大(しらわち けいた)さん

来シーズンからサッカーJ2のいわきFCでプレーする

白輪地 敬大(しらわち けいた)さん

原宿在住 21歳

11月30日

佐々木 雅子さん

陶人形作家として、ギャラリー誠文堂(中央区)で作品展を開く

佐々木 雅子さん

根小屋在住 77歳

11月23日

敦岡 辰徳さん

11月19日(日)に開催される第7回つくい湖湖上祭の実行委員長を務める

敦岡 辰徳さん

相原在住 40歳

11月16日

さとう ますよさん(本名:佐藤益代)

『ふじ野のじかん』を自費で出版した

さとう ますよさん(本名:佐藤益代)

牧野在住 64歳

11月9日

吉岡 知秋さん

Super Open Studio NETWORK(スーパーオープンスタジオネットワーク)の代表を務める

吉岡 知秋さん

東京都在住 33歳

11月2日

「共にささえあい 生きる社会」

相模原市は、全ての人が共に支えあって生きる共生社会の実現を目指しています。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/1012901.html

<PR>

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook