神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2015年6月26日 エリアトップへ

(PR)

保護者に聞いた!幼稚園選びのキメテ園の保育理念や規模、子どもとの相性…、先輩ママたちがどうやって今の園に決めたのか、その「キメテ」をご紹介します! 少人数だからできる対話 横須賀上町教会附属 めぐみ幼稚園(上町) 俊長 美奈子さん

公開:2015年6月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
少人数だからできる対話

 上町にある「めぐみ幼稚園」は、創立80年以上の歴史ある園。全園児は29人。教諭の目が十分行き届くという少人数ならではの良さを活かし、日常的な声かけや密なスキンシップに力を入れ、「一人ひとりの人格の尊重」という保育理念を掲げている。

 Q.園を決めた経緯は?

 A.3歳上の長女が今年この園を卒業したのですが、引っ込み思案だった性格に良い変化が見られたので、次女・杏那の入園も決めました。

 Q.どんな点に変化が?

 A.もともと、長女には自分の気持ちを言えないところがあり、「少人数制」が条件でした。入園後、挨拶がうまくできず泣いている長女のありのままの姿を受け止め、自分から言い出すまで辛抱強く待ってくれた先生たちの姿が印象深いです。長女としても、「ここなら安心できる」という思いから、のびのびと過ごせていたと思います。

 Q.ほかに幼稚園に求めるものとは?

 A.幼少期はなるべく触れ合いの時間をもたせたいと思っています。集団での団体行動を重視する園もありますが、子どもにとっては、10人でも大人数。譲り合いの心は十分育ちます。先生が降園の際に一人ひとりにしてくれるハグは、次女のお気に入りの一つです。

 幼稚園の役割は、勉強ではなく”遊び”だと考えます。なおかつ、「人が話をしているときは静かに聞く」「目を見て話す」など、『生活の基本』が身に付く環境かどうかも重視しました。この園では、毎日の礼拝の時間で、自然と身に付くと思います。というのも先日、授業参観で長女がきちんと座って授業を受けている姿を見て、我が子ながら感心しました。次女も、お姉ちゃんのようになってくれるといいですね。
 

少人数だからできる対話-画像2

めぐみ幼稚園(横須賀上町)

少人数だからできることがある

TEL:046-822-2594

横須賀・三浦版のピックアップ(PR)最新6

腰や足の痛み お悩みの方へ

腰や足の痛み お悩みの方へ

取材協力/ゆたか整形外科

3月21日

神奈川県認定リサイクル製品に

岡田電機工業 再生プラグッズ

神奈川県認定リサイクル製品に

環境と経済の両立めざす

3月21日

「売り手市場」買取を強化中

ウスイホーム野比店

「売り手市場」買取を強化中

室内の家具荷物片付け不要

3月21日

選ぶなら地元の塗装店

大津町 エスユープレイス

選ぶなら地元の塗装店

完全自社施工にこだわり

3月14日

日本近代化の歴史をたどる

横須賀市観光協会

日本近代化の歴史をたどる

ヴェルニー公園ガイドツアー開催

3月14日

不動産の相談、ウスイにお任せ

ウスイホーム衣笠店

不動産の相談、ウスイにお任せ

地元出身スタッフで安心相談

3月14日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【36】「5領域」とのつながり「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第39回 横須賀編【5】文・写真 藤野浩章

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

    3月14日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook