神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2025年2月14日 エリアトップへ

OGURIをあるく 〜小栗上野介をめぐる旅〜第34回 横浜編【1】文・写真 藤野浩章

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
栗本鋤雲像(東善寺)
栗本鋤雲像(東善寺)

「ではその補強策、次なる手を考えまする」(第四章)



 栗本瀬兵衛(せへえ)(鋤雲(じょうん))は小栗の5歳年上で、将軍や大名に仕える医師の家に生まれた。全然違う畑だが、幼い頃2人は昌平黌(しょうへいこう)で出会っている。さらに、以前紹介した儒学者、安積艮斎(あさかごんさい)の私塾・見山(けんざん)楼でも共に学んでいたというから、当時先進的な考え方も備わっていたのだろう。しかも「幕府医官の身で外国の文物に興味を持ったのが上司の忌諱(きい)に触れ、箱館(はこだて)奉行所勤務を命ぜられて六年」という記述が物語っているように、何やら小栗とは似たもの同士という雰囲気。それゆえ「忠順(ただまさ)にとっては心を許せる数少ない友」だった。

 さて、箱館に瀬兵衛がいたことは造船所にとって非常に大きかった。当時、メルメ・デ・カションというフランス人に日本語を教え、その代わりに彼から仏語を習っていたのだが、その男は後にフランス公使レオン・ロッシュの通訳官となり、日本へ舞い戻って来た。その縁で、栗本はロッシュとも親しく交際していたのだ。

 この奇跡とも言える繋がりに小栗が加わった時は、まさに重大な決断の直前だった。造船所の技術顧問をオランダに打診したところ、幕府の不安定さを懸念し「今後も我が国へ発注する方が早く合理的な策ではないか」という。オランダは、すでに政権の崩壊を確信しているのだ。たとえ現実的な案であっても、小栗には到底受け入れられるものではなかった。

 冒頭のセリフは、苦境の際の"切り札"とも言える男の顔を思い浮かべてのものだったはずだ。横浜へ向かった彼を、盟友、栗本が待っていた。

OGURIをあるく-画像2

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版のコラム最新6

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

3月14日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第37回 横浜編【4】文・写真 藤野浩章

3月7日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第36回 横浜編【3】文・写真 藤野浩章

2月28日

わたしのまちでいきる

わたしのまちでいきる

【35】通所支援と体験共有「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

2月21日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第35回 横浜編【2】文・写真 藤野浩章

2月21日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第34回 横浜編【1】文・写真 藤野浩章

2月14日

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

    3月14日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第37回 横浜編【4】文・写真 藤野浩章

    3月7日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook