神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年7月5日 エリアトップへ

ファン支援で“ホピ子”復活 葛原から再びレースの頂へ

スポーツ

公開:2024年7月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
サーキットを疾走する“ホピ子”(つちやエンジニアリング提供)
サーキットを疾走する“ホピ子”(つちやエンジニアリング提供)

 日本最古のレーシングガレージ「つちやエンジニアリング」(葛原)が生んだ自社製GRスープラ(愛称・ホピ子)がこのほど、サーキットに戻ってきた。昨夏、富士スピードウェイで行われた国内最高峰の自動車レース「スーパーGT」第4戦の中盤、排気系のトラブルでマシンが全焼。再生するのは難しいとされたが、「もう一度、走る姿を見たい」と望むファンから約3千万円の資金が寄せられ、およそ8カ月後に復活の狼煙を上げた。

 「まるで悪夢。マシンが燃え上がる光景は今も脳裏に焼き付いている」

 チームの監督を務める土屋武士さん(51)は、昨年8月に見た惨状をこう振り返る。車両は金属の塊と化し、シーズンの途中でレース参戦中止を余儀なくされた。

 つちやエンジニアリングは、土屋さんの父である故・春雄さんが1971年に創業した。小さな町工場がチームを発足。職人の技術と工夫でレースに挑み、2016年には年間王者に輝いた。しかし、自動車メーカーなどビッグチームがひしめく世界。ここには新たなマシンを用意する経済力は残されていなかった。

暗闇からの脱却

 窮地を救ったのは、ファンの声だった。SNSで「辞めないで」「NEVER GIVE UP」といったメッセージがチームに寄せられた。

 「たくさんの人に復帰を望まれている。その思いに応えるため、前に進もう」。皆の応援が土屋さんを奮い立たせた。

 チーム名「HOPPY team TSUCHIYA」から取られた愛称を冠した「ホピ子復活プロジェクト」を立ち上げ、ステッカーと引き換えに1口1万円の支援を募った。すると3カ月で予想以上の資金が集まった。

 それを元手に、奇跡的に残っていたメインフレームから若手のエンジニアやメカニックたちがネジ1本にまでこだわった手づくりのパーツを組み、試行錯誤の末に新生ホピ子を作り上げた。

 迎えた4月の開幕戦(岡山県)。エンジン音を響かせてコースへ。結果は14位。無事完走した。翌月の会場は、あの悪夢が頭をよぎる富士スピードウェイ。3人のレーサーでつなぐ3時間レースで、23位、105周でチェッカーフラッグを受けた。ようやくチームに活気が戻ってきた。

 ホピ子に刻まれた「Racing again with you!(あなたと再びレースを)」の文字。「自分たちだけのマシンではない。皆で共に成長していきたい。年内上位に食い込み、来年は勝負するつもり」と土屋さん。ファンの思いを乗せて走り続けていく。

 次戦は8月3日(土)と4日(日)、富士スピードウェイで開かれる。

マシンを愛でる土屋さん
マシンを愛でる土屋さん

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

打戻の農家と米作り

SFC学生ら

打戻の農家と米作り

多世代交流で地域に活気

1月17日

子どもを包括支援

NPO法人ことりのおうち

子どもを包括支援

サポートセンター開設

1月17日

大規模災害特化の団員新設

藤沢市消防団

大規模災害特化の団員新設

地域消防力強化、第2の機能別

1月10日

4375人が新たな門出

4375人が新たな門出

成人の日に「はたちのつどい」

1月10日

まちのにぎわい加速へ

新春市長インタビュー

まちのにぎわい加速へ

観光客増で受け入れ体制強化

1月1日

江の島にいる「ヘビの神」

江の島にいる「ヘビの神」

今年は「巳年」

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 12月20日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook