神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2013年2月1日 エリアトップへ

永福寺跡披露に300人 2015年度末完了めど

文化

公開:2013年2月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
寺社跡裏の遊歩道から見下ろした三堂基壇=1月25日
寺社跡裏の遊歩道から見下ろした三堂基壇=1月25日

 市内二階堂にある国指定史跡永福寺(ようふくじ)跡の三堂基壇の見学会が1月25日に行われた。基壇は、二階堂・薬師堂・阿弥陀堂の建物の基礎で、市が今年3月までの復元完了を予定している。

 当日は冷たい風が吹く中、約310人の見学者が参加。史跡への関心の高さをうかがわせた。見学者は3グループに分かれ、市文化財課職員による「三堂を結ぶ複廊が二間あり広い。また、両脇堂から翼のような『翼廊』を池に延ばしている。頼朝のオリジナル性が高い設計」などの説明に熱心に聞き入っていた。

 市は、基壇復元と複廊の礎石設置を2012年度の整備範囲としている。13年度以降は苑池整備を行っていく方針で、15年度末までに工事を完了する予定。今後、史跡公園としての整備を目指している。建物自体は、当時の外観などを示す資料が発掘されていないため、現状造ることができないという。

平泉寺院模し頼朝が建立

 永福寺は、1189年の奥州平定で犠牲となった源義経や藤原泰衡らの霊を供養するため、源頼朝が建立した寺院。中尊寺大長寿院二階大堂や毛越寺(もうつじ)などを模した壮大な建物で、1194年には二階堂・薬師堂・阿弥陀堂の中心伽藍が完成したといわれる。

 東を向く二階堂を中心に北に薬師堂、南に阿弥陀堂を左右対称に配し、全長130mに及ぶ寺院で、前面には南北100m以上ある池が造られていたとされる。1405年、火災で焼失して以後再建されず、江戸時代初期には廃寺となった。

 同寺跡は1966年6月に、周囲の山を含めた約8万6000平方メートルが国史跡に指定された。市では83年から本格的な発掘調査に乗り出している。世界遺産登録の構成資産の一つ。
 

鎌倉版のローカルニュース最新6

駅前朝市に3500人

新型コロナ、3年半の記録

鎌倉市

新型コロナ、3年半の記録

対応策や支援を総括

3月29日

ダンス、バンド参加者募集

鎌倉青少年会館

ダンス、バンド参加者募集

11月 リニューアルイベント

3月29日

親子遊びで子育て支援

材木座公会堂

親子遊びで子育て支援

3月29日

六国見山からスカイツリー

六国見山からスカイツリー

鎌倉史跡めぐり

3月29日

県優勝で悔しさ晴らす

県優勝で悔しさ晴らす

鎌倉ラグビースクール

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook